ワイン | Fermier Merlot 2018(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
トランヴェールはちょうどピッタリの特集で 車中から予習タイムでしたね(笑) オコジロウにもあったのですか♡ それは何よりでした(*´꒳`*)アハッ
ゆーも
ゆーもさん トランヴェールはこの日の為に用意されていたかのような記事でした(^^) もう一泊できれば、土筆にも行ってみたかったです! オコジロウは、今回初めて知りました。
bacchanale
ゆるキャラ祭りですね!笑っ ワインコースト行きたかったなー!
アトリエ空
私も、ゆーもさまにいただいた トランヴェール読まなきゃ〜♪ 心に決めたことをサクッと変えちゃう bacchanaleさまたちの会話が気になりますww
ほろ苦ココア
アトリエ 空さん でも、運転する方は飲めませんから! 運転手なら、長谷川屋さんの方が収穫はありそうですよ(^^)
bacchanale
ほろ苦ココアさん トランヴェールを読むと、カーブドッチのアルバリーニョが絶対に飲みたくなります! …そして、自宅で新潟で購入した日本ワインを見て、手にとって飲んでみてください。 アルバリーニョじゃなかったけど、これはこれでいいや、と思えるようになります(・∀・)
bacchanale
もちろん帰りに長谷川屋さん寄って行きました!!
アトリエ空
アトリエ 空さん d( ̄  ̄) 新潟の消費に貢献ですね(^^)
bacchanale
長岡で行われたワイン会…の前の、新潟ワインコースト。続いては、フェルミエのメルローを試飲。こちらも繊細ですっきりした味わい…だったはずですが、メモを残しておらず、細かいことは忘れてしまいました。 上越新幹線の車内で読んだトランヴェールには、新潟ワインの事が特集されていて、カーブドッチの砂地に海というこのテロワールを活かす為に、アルバリーニョという品種に行き着いたというような記事を読んでいたものの、カーブドッチではアルバリーニョが試飲のリストに無く…。 そして、次に行ったフェルミエでは、心の中のアルバリーニョ熱を秘めていたはずなのに、なぜかメルローを試飲する私(・∀・) そんな私が長岡駅に着いた時に、最初に出迎えてくれたのはゆーもさんではなく、レルヒさんとオコジロウでした…。
bacchanale