ワイン | Planeta Cerasuolo di Vittoria(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
プラネタ! 我が家にもプラネタのシャルドネがあって開けるのを楽しみにしています コメントから美味しそうな感じが伝わりました!
teru09
teru09さま コメントありがとうございます( ◠‿◠ ) お恥ずかしいですが、、、一生懸命書きましたσ^_^; プラネタのシャルドネ!きっと美味しいですよ〜♪♫ teruさんの投稿楽しみにしています〜( ◠‿◠ )
めえめ
ニューシネマ・パラダイスがシチリアを舞台にしているから、シチリアのワインを…というところまでは辿り着けますが、シチリアのワインを何も考えずに楽しんでいただけの私だと、唯一のDOCGがこれ、というところは調べないと辿り着かないです^^; iri2618さんは流石ですね(^^)
bacchanale
プラネタのチェラスオーロ・ディ・ヴィットーリアとは素晴らしいですね♪ 私のいただいたものとはつくり手が違いますが、品種の比率は同じネロ・ダーヴォラ60%、フラッパート40%ですし、コメントを拝見していると、けっこう似た味わいなのでは?と想像しました。あの演奏とのペアリングも気に入っていただけたようで、オススメした甲斐がありました٩( ᐛ )و
iri2618 STOP WARS
何のネタかと思ったら、プラネタでした(笑) みなさん、音楽に造詣が深いのですね~♪ワインと音楽のペアリングなんて、素晴らしいです! お料理も美味しそうです♪レアカツですか?イカスミのパエリアもワインに合いそうで美味しそ~♪
盆ケン
bacchanale様 おはようございます♪ ホントに、iri 2618さんの超越した思考能力、流石ですよね〜✨ bacchanaleさんの音楽の造形の深さ、ホント次元が違います(@_@) 最近、曲を聴いている時に、バッカさんだったら誰のどの演奏聴くかなぁ〜と思うことがありまさす( ◠‿◠ )
めえめ
まさす → ます
めえめ
iri2618様 素敵なペアリング教えて下さり、ありがとうございました ʅ(◞‿◟)ʃペコッ チェラズオーロ、とても美味しかったので、他の生産者さんのワインも飲んでみようと思います♪♫♪ ありがとうございました(๑・̑◡・̑๑)
めえめ
盆ケン様 ワインに合わせてシチリア料理、ネットで検索してみたんですよ〜^ ^ そうしたら、簡単なマグロ料理が(^.^) これはマグロなんです〜♡ ワインと音楽のペアリング、楽しかったです♡ チェラズオーロ、珍しい品種なので、ネットでないとなかなか出会えないと思うので、先ずは良かったらクリスボッティさんのニューシネマパラダイス、聴いてみて下さい〜 YouTubeで クリスボッティ ヨーヨーマ と入力すると直ぐ出てきますよ〜♪ なんと言っても、クリスボッティ、イケメンです^ ^ 眼福ですよ〜(笑)
めえめ
ワインと音楽のベアリング。 私もせいぜい産地と出身地とか、題名に引っ掛ける程度ですね。iriさんさすがです。
糖質制限の男
糖質制限の男様 メリークリスマス✨✨ この曲を聴きながらワインを飲みましたが、ここまでいただいているワインを真剣に飲んだことが今までなかったなぁ、、、と。 色々な意味でとても勉強になりました( ◠‿◠ ) iriさん(バッハ会長)には感謝です〜!
めえめ
2018 チェラズオーロ ディ ヴィットリア プラネタ ネロ・ダーヴォラ60% フラッパート40% シチリアにおける初めてのDOCG お色は ルビー➕チェリーレッド (チェラズオーロはチェリーのようなという言葉に由来。だそうです) ブラックペッパーや甘いチェリーの香り 黒色ベリー、ざくろ、スパイス、いちごの香りも♡ 香りを嗅いだだけで、もうワクワクします✨ 口に含むと、 チェリーのような甘さの中に柔らかみのあるタンニン。 スパイシーさも含み、洗練されたエレガントさ! とても美味しい!!! ワインに合わせて聴いた曲はクリス・ボッティ&ヨーヨーマさんの『ニューシネマ・パラダイス』 クリスマスにこちらのワインを飲もうと思っていたのですが、iri2618さん(バッハ会会長)の投稿を拝見して、待ちきれずに飲んでしまいました^ ^ 以前、私もワインと音楽のペアリングをしてみたく、大好きな曲クリス・ボッティ&ヨーヨーマさんの『ニューシネマ・パラダイス』のペアリングワインをiriさんにお尋ねしたら、 曲の原点から産地、デュオによる演奏のため2品種のブレンド、二人の演奏の個性をご考慮くださり、チェラズオーロを選んで頂いたのです。 無茶振りに応えて下さり、ありがとうございました ʅ(◞‿◟)ʃペコッ クリス・ボッティさんの甘く抑えたトランペットの音色、ヨーヨーマさんのしっかりした力強い音色、まさにネロ・ダーヴォラとフラッパートの特徴そのものでした! 近くのワインショップを色々探したものの見つからず、ネットで購入。 どれがいいのか分からなかったので、とても美しい赤色のエチケットのこちらのワインを選びました! いつの日か、もっとワインを勉強して、私の一番好きな曲を自分でペアリングできるようになりたいなぁ( ◠‿◠ )
めえめ