ワイン | Dr. Wagner Saar Riesling feinherb(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
今日も素敵な食卓ですね♫ ドイツのリースリングは開拓したいと思っています(^^) 亀の手は残念でした( ̄▽ ̄;) でもレンゲに乗った亀の手は、とっても美味しそうに見えますよ‼︎ エビもとても美しいし、奥の方に見えるパンが気になります(^^) 友達のお父さんにお付き合いしたみか吉さんは、場の雰囲気を和ませるムードメーカーで、とても優しい方だと思います(*^o^*)
Yuji♪☆
亀の手スゴイ…想像つかない!(*゚O゚*)))) それにしても豪華な食卓でとっても素敵です~♡*。+
-sayuri-
Yujiさん。 いろいろとお力添えありがとうございました。沢山時間を使っていただきましたのに…(>_<) レンゲは、少し古い時代のもので、気に入っています。でも、今日はドイツを意識したのでいろいろと残念無念です。 ところでYujiさんの残念って何のことですか?クライマックスシリーズのこと?
みか吉
さゆりさーん。 亀の手気持ち悪いでしょ(;_;) iriさんが食レポやれっていうからやってみました(>_<)
みか吉
亀の手、あのガンダムで言う『ズゴック』みたいな爪のやつですよね?スペイン、バルセロナで食べたことあります。茹でてましたね、ゴムみたいで、なんか珍味のひとつみたいな扱いでしたよヽ(´o`;
Gianfranco
ジャンさん ズゴック(*^o^*) ゴックではなくズゴック! まさにそのとーり‼︎
Yuji♪☆
珍味(;゜∇゜) ゴム(。>д<) いや、本当にそんな感じです。 二度と買いません。キッパリ
みか吉
ドイツっぽい雰囲気が出てて素敵な食卓ですね。 ところで人の手はみか吉さんの手ですか?^_^
kazu2323☆☆
人の手…笑 そうだけど…笑
みか吉
ドイツ、リースリングデビューされたんですね✨ 大好きな品種のうちの1つです。 亀の手は残念でしたが、挑戦されたことが素晴らしいと思います♡
Yuri Touya
Yuriさ~ん♥ 素敵✨コメントです~♥♥ リースニングはYuriさんのイメージで覚えておきます❗
みか吉
みか吉さん、今日も ご馳走いっぱい! サラダも おしゃれで、いただいてみたいけど、海老さんの写真に手が止まりましたぁ…。想像するに甘いんでしょうね♥ いただきたいです (*^^*) 亀の手は、テレビで見たことがあります。ホント亀の手に見えました(笑) お味は ふつーって、やっぱり甲殻類のお味なんですか? ドイツワイン、なかなか手にとること少なくて。母は、大好きで よくいただいてるんですけどね。エチケットがフランスワインのエチケットみたいですね。
pochiji
pochijisanさん♥ 朝から笑っちゃいました。 食レポ気取りでしたけど pochijisanさんに 「ふつーってなんじゃい!」 って指摘されるまで、気づきませんでした。味のことにふれていない… 蟹やエビをもっと水で薄めたような味でした。茹で上がりだと、少し旨みも口の中で長持ちしました。問題は食感です。エビやカニは、身がほぐれるけれど、これは管のままなんです。だからゴムってジャンさんがおっしゃるのだと思います…(>_<) さすがの突っ込みでした(*^^*ゞ pochijisanさんのお母さん様も素敵✨ですね。ワインを召し上がるなんて♥
みか吉
剥くと恍惚で、口に含むと昇りつめる貝らしきものなら知ってますが、これは知らないな。
zyunya
あっもうzyunyaさん バシッ!バシッ!ボコ!
みか吉
スペイン料理屋さんで食べた時は、珍味程度で美味しかったのですが… 調理法もなにかあるのかな、亀の手(^^)
末永 誠一
末永さん。 美味しいっておっしゃる方 初めてです❗よかったぁ~♥
みか吉
今度僕も亀の手見つけたら食べて見ますね^_^ あ、実家の近くの海に取りに行っても良いかも♫
Yuji♪☆
無理なお願いをしてしまい、申し訳ありませんでした(冷汗)高知のお友達のエピソード、素敵ですね。私は実家が鳥取なんですが、私の両親や連れ合い(同郷です)の両親が健在だった頃は、夏の帰省時に、海水浴場の岩場で牡蠣を獲ってきては、バーベキューやそのまま生でかぶりついていたことを思い出しました♡ 亀の手も、そんなエピソードつきなら美味しかったのかもしれないですね☆ 本当はエビやカニの仲間なのに、貝の仲間として扱われがちなのは、見た目もそうですが、その食感にあるのだなということが、みか吉さんの「食レポ」で、とっても良くわかりました♪ ありがとうございます♡
iri2618 STOP WARS
すごーーーい❕ Yujiさんも、iriさんも、 なんて美しいまとめ方✨ 楽しかったです♥
みか吉
リースリング、しかも feinherb !実は私、最近までリースリングは好きじゃなかったんです。でも、feinherb のリースリングには、味わい深いものがあるなぁ~、と、最近、はまってるんですよ。どこのワイナリーに行っても、feinherb があれば試飲するようにしています。 先日の、ドイツワインのイベントで学んだのですが、リースリングは酸味が特長ではあるものの、それとどうようの甘味があってこそ、だと。 なるほど、それでいうなら、feinherb がリースリングを美味しく飲むのにはちょうどよいのではないか、と、自己流に考えて、今、試しているところです。 桃のカプレーゼ、やってみてくださったんですね! リースリングにはまちがいないメニューだったと思いますが、いかがでしたか? これからは柿ですね。良いのが出て来たら、冬は柿とワインで楽しみたいと思います?
Ayami Miyanaga
Ayamiさん♥ お話分かります❗ 飲んでみて、その果実味と酸味のバランスがとにかく絶妙だったんです。ファインヘルプということは、知らずに購入しましたが、多分辛口だったからこその美味しさだったことは間違いありません。個人的には甘味が苦手なのですが、甘味があるからこその深みなんだなぁと、そのバランスを味わいながら考えていました。白が赤に比べて苦手というか自分の許容範囲が狭いので、美味しいワインをもっともっと飲んでみたいなぁと思っています。主人は、この白が私以上に気に入っていました❗Ayamiに出会えて良かったです(*^^*) サラダは、一番になくなりました。すももで試してみると、より、さっぱりと美味しくいただけました。人気だったので、連日テーブルに出してみましたが誰も文句言いませんでした(^^ゞ これからも、他のものも真似していきたいと思っていま~す♥
みか吉
今夜は、初めていただくドイツワイン♥リースニング。酸と果実味のバランスがとてもよくてホッとしました。 Ayamiさんに教えていただいた「桃とスモークサーモンとクリームチーズ(今日はサワークリーム)のサラダ」がとてもよく合いました。 そして、サブメニューを紹介します。言いにくいし、どちらかというと言いたくないのですが「亀の手(ペルセーベス)」です。 見た目に不気味なこの食材は、岩肌に付着しているエビや蟹のなかまです。スペインでは、別格の高級食材らしいです。でもこの見た目…(>_<) 気になるお味ですが、ふつーーーでした。剥くとき気持ち悪かったのに、食べても食感が気持ち悪くて…(;o;)涙涙涙 この亀の手に合うシチュエーションを考えてみました。 あれは、大学生の時。高知の友だちの家に女四人で遊びに行った時のことです。友だちのお父さんやお母さんが大歓迎してくれました。太平洋で釣り大会。お互いの吊り糸がからまって、ああ大変。諦めて、岩場についたアカニシを採って帰ります。夕食の後に、その貝を塩ゆでしてお酒のあてにしてくれます。飲める私は、友だちのお父さんと二人で貝の身を取り出しては食べて飲み、取り出しては食べて飲みを繰り返します。ガールズトークをする友だちたちを横目に、友だちのお父さんと長い時間酒盛りをした思い出。そんなに美味しくなくても、楽しいと、その時の貝もいい思い出になっています。 長くなっていますが、この「亀の手」は、買って食べるのではなく、採って食べるもの。できれば、塩ゆでしてすぐに、みんなで剥きながら食べると、この見た目からして、忘れられない思い出になること間違いありません(;_;)
みか吉