Colors by Sinano Wine カラーズ バイ 信濃ワイン 白写真(ワイン) by S.KISARAGI

Like!:9

REVIEWS

ワインColors by Sinano Wine カラーズ バイ 信濃ワイン 白
評価

2.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーション
    飲んだ日2018-10-03
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位
    価格帯
    価格
    インポーター

    COMMENTS

    S.KISARAGI

    ☆2.3

    S.KISARAGI

    これはまた趣きのある列車ですね。 何にか特別なコンセプトのある列車でしょうか?

    月屋

    ryoさん、聞いて頂いて有り難うございます(^-^) この電車は小淵沢と小諸を結ぶ、JR線では日本一標高の高い地点を走る小海線の「HIGH RAIL 1375」という観光電車です。(JR線標高最高地点が1375mらしいです。) この電車の中にはプラネタリウムが有って、その部屋に入ると星空案内人なる白髪&ややロン毛のお爺さんがいて説明を聞きながら上映を見ます。(約10分) 途中下車して、野外で星空観賞もするので(1時間)、星好きの方は楽しめると思います。 でも、トータルで考えるとオススメはしないかな~って感じでした(^-^;

    S.KISARAGI

    詳しい説明ありがとうございます。 なるほど、だから「HIGH RAIL 1375」というネーミングなんですね。標高1400m近い高地を観光電車が走ってることにも驚きですが、プラネタリウムが設置されており、実際の星の観測まであるとは星好きとしては俄然興味が湧いてきます。 トータルで見ると、おすすめではないんですね^^; kisaragiさんはpost拝見してるだけでも、色々な電車を ご利用されてますが、それらと比較されるとこちらはやや劣るということでしょうか。 私は観光電車に乗ったことがないので、どれも魅力的に見えてわくわくします^_^

    月屋

    ryoさん、星好きなんですね❗ 野辺山の野外観賞ではコンディション悪く、雲が切れたのは少しでしたが、肉眼でも沢山の星が見れました♪ ん!?と思う事があったのと、他の観光電車と満足度を比べてしまいましたが、楽しめる電車と思います(^-^)

    S.KISARAGI

    S.KISARAGI
    S.KISARAGI

    OTHER POSTS