Like!:45
3.0
久しぶりの定例会より。今回のテーマは古酒。 持ち寄った各ワインのパワーを考えて今回赤はセオリーとは逆に古いもの順で。 トップバッターはヘルメスデリカの53年。詳しくは分かりませんが今のサントリーのデリカメゾンの前身?かと思います。(1970年代にはCMもやってたようです。700円って宣伝してました。当時としては結構高い?) 当時の日本のワインの記載らしく、何が根拠か分かりませんがグラン・クリュって書いてます(笑) ちなみにこのボトルはサントリーの旧社名の寿屋の記載。 さて、どんな中身かと味わってみると赤系果実のアロマがこじんまりとしたなかなか若いワインの風味。熟成していない感じがいかにも不思議な味わい。ムートン・カデ赤の古酒もなかなか長持ちするとの話も聞いたことあるので、熟成目的でないワインも長期保管すれば面白くなることもあるのでしょう。
くれぺん
Vinica アプリ 無料ワインを探す・記録・SNS
使い方・機能紹介を見る
久しぶりの定例会より。今回のテーマは古酒。 持ち寄った各ワインのパワーを考えて今回赤はセオリーとは逆に古いもの順で。 トップバッターはヘルメスデリカの53年。詳しくは分かりませんが今のサントリーのデリカメゾンの前身?かと思います。(1970年代にはCMもやってたようです。700円って宣伝してました。当時としては結構高い?) 当時の日本のワインの記載らしく、何が根拠か分かりませんがグラン・クリュって書いてます(笑) ちなみにこのボトルはサントリーの旧社名の寿屋の記載。 さて、どんな中身かと味わってみると赤系果実のアロマがこじんまりとしたなかなか若いワインの風味。熟成していない感じがいかにも不思議な味わい。ムートン・カデ赤の古酒もなかなか長持ちするとの話も聞いたことあるので、熟成目的でないワインも長期保管すれば面白くなることもあるのでしょう。
くれぺん