ワイン | Meigamma Bianco Primo 2018(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ヌラグスは飲んだことがありません。 イタリアは本当に色々な品種がありますね(^^)
bacchanale
bacchanaleさん ワタシも初耳初飲みでした。 この造り手さんのワイン3本飲みましたが 3本ともそうでした(笑)
takeowl
イタリア地葡萄おおすぎて、全然わかりませんっっ!
アトリエ空
アトリエ空さん ワタシも! 地葡萄多過ぎ!(笑)
takeowl
メイガンマ。 飲んでみたいけどレアみたいですね。平塚行くのが一番良いのかな。
糖質制限の男
糖質制限の男さん 今回はお目当てのワインを買ったら 他に4本のワインがついてくる イタリア5本セットに入っていた 3種のメイガンマでしたが、種類によっては そもそも生産本数が1000本だったりするし なかなかレアですねー ドキドキワクワクしながら箱あけたら メイガンマ!? めっちゃ嬉しいです✨ ごん。さん行きつけの平塚のお店なら 飲めそうですね♪
takeowl
ビアンコ プリモ 2018 メイガンマ ヌラグス 100% メイガンマのワイン キャップシールなくて、かわりに瓶口に それぞれ色の違う麻糸のようなのが括られていて ハンドメイド感、ナチュラル感が ヴィジュアル的にもいい感じ。 サルデーニャの地葡萄ヌラグスで造られる このワインの味わいも 柔らかな果実味と素朴な暖かさを感じる味わいが とても心地いいです。 栗原はるみの鶏じゃが まぐろアボカド パイナポーなどをお供にいただきました。
takeowl