ワイン | Pellegrino Pignatello(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ここのMarsalaのクオリティを考えると、スティルの1,300円という値段は”安過ぎます”よね(´Д` )… Masa-Sanのコメントで(ネレッロマスカレーゼ→ネロダーヴォラ→ネレッロマスカレーゼ)と2つの品種の特徴が交互に表れるのがわかって、改めて飲んで悩んでみたくなりました( ˘ω˘ ) 缶詰、去年いっせいに上がりましたよね(*゚∀゚*)
Gianfranco
こちらでは サンマ全然捕れなくなりました(>_<)
コジモ3世
缶詰って昔より高くなりましたよね…。 サンマの蒲焼、学生の頃かなり食べました(^^)
ピノピノ
このセパージュはありそうでなかなか見かけないですね〜 その意味でも貴重です ブクマしよ(^_^)
J. Hall命
Gianfrancoさん ほんとですよねー、 安過ぎです! うちのシェフも一緒にテイスティングして「これは凄い!」って(^^) ピノっぽい赤い果実の香りはネレマス、仄かに感じるラズベリージャムの雰囲気はネロダーヴォラ、そして茶系のスパイス感はネレマス。 素晴らしいコスパです(^^) 若いヴィンテージのも飲みたいですね。
Da Masa
コジモ三世さん サンマ、獲り過ぎなのか温暖化の影響なのか分かりませんが、悲しいです(TT) 庶民の味方のサンマがぁー!
Da Masa
ピノピノさん 同じくです! 困った時の、サンマの蒲焼ですよねー あのタレだけでご飯食べれますもん!(///∇///)
Da Masa
J.Hall命さん これは買いですよ! 楽天で¥1000で売ってる所もありました(送料別) 他のワインをポチる時にでも、ついでに一本入れてみて下さい。 損はしないと思います(^^) (フードライナーさんの回し者ではございませんm(__)m 笑)
Da Masa
覚えておきます〜✨✨(^^)
アトリエ空
空さん ブクマしといて下さい!(^^)
Da Masa
ブクマしてカートに入れておきましたφ(..) いまセラーに空きがないので注文はしばらく先になりそうですが。。(^^;
ina☆
Da Masaさん グラスの写真が凄い。 新しい構図ですね。
Hiroaosta
inaさん 良かったら試してみて下さい。 コスパ良いですよ(^^)
Da Masa
Hiroaostaさん 色を見るために使う白い背景が、コメントをメモした紙しか手元に無くて使いました(^^) なにかを狙った訳ではなきですよ!
Da Masa
ネレ・マス、は本当に優秀なものが多いイメージです。 美味しくないと思ったことがありません!
toranosuke★
toranosukeさん 確かにそうかも知れません! 不思議ですねえー(^^)
Da Masa
ネレマス×ネロダーヴォラて飲んだことない気がしてかなり気になります! ちょっと近所の3000種類くらいワインがある倉庫みたいなお店(シチリアだけで50種類はあると思います)ならありそうなので見てきます(^^) ちなみにサンマのこの缶詰大好きですが最近食べてないなぁ〜ワインに合いそうですけどね!
YD
YDさん なかなか無いブレンドですよね(^^) もしかして、そのワインショップは「イル カリチェ」ですか? サンマの蒲焼に合うワインってなんでしょうね? マルサラ ドルチエやシェリーのアモンティリャード辺りかなあ? あとは、ヴェルナッチャ ディ オリスターノとか? 蒲焼が甘い味付けなので…(^_^;)
Da Masa
あ、YDさん 名古屋の方でしたっけ?(^_^;)
Da Masa
お返事遅くなりました(>_<) 自分は大阪です!よく阪神ファンが飛び込んでる道頓堀川の橋まで徒歩5分くらいに住んでます(^^)笑 お店はうちの近所のトムギャルソンさんで9割飲食店さんが利用していて昨日もmasaさんのような経営者のソムリエの方が大量にワイン買いに来てました! あとイル カーリチェも今年の2月の横浜ワイン会の時の待ち合わせで行きましたよ。 イタリア泡だけで30種類くらいある素敵なお店ですよね♪
YD
ピニャテッロ 2013 ネレッロマスカレーゼ、ネロダーヴォラ ブルゴーニュグラス適合 16℃~18℃ ステンレス 赤みがかった、やや濃いめのガーネット。エッジは少し明るくなっている。 澄んで、粘性はやや高い。 セミドライのフルーツを思わせる落ち着きを感じる果実の香りと甘苦い茶色のスパイスの香り。 ブラックベリーやラズベリー、セミドライのイチヂクの様な果実の香りが中心。 次いでシナモンやクローブ。 ドライがかったバラのニュアンス。 スワリングするとスパイス香りが立ち上がる。 しなやかで、やや強めのアタックの辛口。 熟して柔らかくなった様な果実味は中程度の厚みがあり、茶系のスパイスの風味を纏い落ち着いた印象である。 角の取れた心地好い酸味がパレット前半からふわりと広がる。 アルコールのボリュームも中程度、程良いふくよかさがある。 軽やかな渋味はこなれてきており、滑らかな舌ざわりで優しい印象。 中程度の余韻。 熟成段階に入って来ている状態のワイン。 程よいスパイス感、滑らかなタンニンが心地よく、熟成により複雑さが出てきている。 ただ、それほど骨格のしっかりしたワインではないので、飲み頃もあと2~3年が限度と思われる。 しかし、この値段でこのクオリティなら文句の付けようがない。 素晴らしい出来!(^^) 若くてもきっと楽しめるはず! 関係ないけど、最近サンマの缶詰高くなったなあ…(^_^;) シメイ ブルーは大好き❤
Da Masa