ワイン | Thierry Germain La Marginale(2010) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
三等のやつ?(˙˘˙*)? ロワールのカベルネフランは、試験で出たんですけど…思い込みで当てられなかった、苦い思い出があります。゚(゚´Д`゚)゚。
mamiko·˖✶
熟成しているかと思いきや、まだ熟成が足りない感じでしょうか。 流石、「三等のやつ」ですね。(笑)
chambertin89
日を追うごとに美味しくなる ポテンシャルの高い一本✨ 三等は伊達ではないですねー!笑
ほろ苦ココア
カベルネ・フランのみのワインはあまり飲めてないので、こちらのワインには興味があります(^^)
bacchanale
10年たってもまだまだなのですか〜! Yuji♪☆さんが毎日1杯づつ飲まれて変化を味わうお姿を妄想♪♪
meryL
わ〜2017と飲み比べてみたい! でも2010で4日目が本領発揮ですか〜 飲み頃は抜栓だけじゃ無くて 開栓の後もタイミングが大事なのですね!_φ(・_・メモメモ
ゆーも
mamikoさん 三等のやつは、chambertin89さんの11月8日の投稿で確認出来ます(笑) 試験でのロワールのカベルネ・フランのお話、されてましたね(^^)
Yuji♪☆
chambertin89さん 思ったよりも若々しかったです(^^) はじめのうちは酸欠状態でした(^^; 三等のやつは伊達ではなかったです(笑)
Yuji♪☆
ほろ苦ココアさん これは日を追うごとに美味しくなりました(^^) 最後の1杯は濃厚トロトロで熟した果実全開になりました♫ 伊達ではないですね〜
Yuji♪☆
bacchanaleさん 僕もカベルネ・フランのみのワインはあまり飲めていないので、貴重な経験になりました(^^) また見つけたら飲んでみたいです♫
Yuji♪☆
meryLさん これはまだまだ先がありそうな印象でした(^^) 3日目まではテイスティンググラスに注いで香りをかいで、「だめだこりゃ」って感じでした(笑)
Yuji♪☆
ゆーもさん デキャンタすれば4日目まで待たなくても良かったと思います(^^) 今回はのんびり楽しみました♫ ゆーも家にはダキャンターがあるから、タイミングの調節は自由自在ですね(*^^*)
Yuji♪☆
日々成長するワイン。そんな人間になりたい。体重じゃないですよ(笑)
糖質制限の男
糖質制限の男さん 僕は体重や尿酸値は日々成長傾向にあるような気がします(^^;
Yuji♪☆
ドメーヌ・デ・ロシュ・ヌーヴの10ラ・マージナル・ソミュール・シャンピニー フランス、ロワール カベルネ・フラン100 chanbertin89さんがワイン会で召し上がられていた、通称「三等のやつ」笑 開けたてはやや還元的。毎日テイスティンググラス1ずつ飲み、4日目から本領発揮。 濃厚な果実味と、カベルネ・フランらしい青い野菜の香り。 3日目まで☆3.0、4日目から☆3.5、最後のグラスは☆4.0 以下コピペ キュヴェ名の”Marginal”は「既存の枠組みから外れた」や「二つの文化の境界にある」といった意味を持っており、この地域の常識を超えたワイン造りを志すティエリー ジェルマン氏の想いが込められています。 このワインはテロワールの特徴がよく表現される優良年にのみ生産され、収穫量35hl/haほどに制限したカベルネ フランを丁寧に手摘みし、木製の発酵槽を用いて発酵させ、さらに木樽にて18-24ヶ月熟成させた上で瓶詰めされます。 ロッシュ ヌーヴの各ワインの中でもとりわけ深く複雑なメッセージを備えており、熟した果実味としなやかな飲み心地、長い余韻などのバランスが秀逸です。 ボトルでの熟成はもちろん、グラスに注いでからも時間と共に進化していくポテンシャルを備えていて、カベルネ フランの様々な表情を楽しませてくれます。
Yuji♪☆