ワイン | Gustave Lorentz Riesling Réserve(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
おおお〜〜 コレは美味しそうなリースリング✨ アルザスのリースリングも 美味しいですよね〜〜 蜂屋、ワタシも好きです。 食べたいな〜〜❤︎ ……チーズフォンデュはドコ?
takeowl
アルザスのリースリング良いですよね!好きです〜!!
アトリエ空
takeowl さん、ありがとうございます✨ リースリングはあまり飲んでいませんでしたが、 今後注意して飲んでみます( ̄^ ̄)ゞ おお、蜂屋召し上がった事がおありなのですね^_^ 昔は旭川駅の地下にもあったんですよね〜^_^ チーズフォンデュは‥はっ!まさかの写真アップ忘れ 笑 やっぱり酔った状態でポストするものではないですね^_^;
齋藤司
アトリエ空さん、ありがとうございます✨ 白ワインでこんなに年数が経ったものも あまり飲んだことありませんでしたが、 良いアルザスのリースリングは熟成可能なんですね〜^_^
齋藤司
ご存知かとは思いますが リースリングは 2次試験頻出の品種ですよね~ これから 齋藤さんのポストでも リースリングが増えてく予感(*^^*)シマス
コジモ3世
アルザスのリースリング好きです〜〜♡ 食べてみたいとは思いつつ 鉢屋はまだ食べた事がありません〜〜σ(^_^;)
華奈
気になるラーメンですね…。 好みが分かれるっていうのが、なんとなくわかる気がします。
bacchanale
リースリングは個性があるので試験に出れば儲けもんなのでは!いや、産地まで問われたらかなり難しいですが… ラーメンにアジの干物??干物で出汁を取っているということですよね?
mattz
コジモ三世さん、ありがとうございます✨ 貴重な情報をありがとうございます✨ さっそくリースリングを何本か仕入れました 笑
齋藤司
華奈さん、ありがとうございます✨ アルザスのリースリング、美味しいですね^_^ 蜂屋、今回ははじめて3条銀座の方に行きました! 今までは飲み会の前にふらり〜との方の蜂屋に 行っていました^_^ 華奈さんもいずれどうぞ!
齋藤司
bacchanale さん、ありがとうございます✨ そうなんです、アジの風味と焦がしラードが 独特だからなのかもしれません^_^ 僕は美味しいと思います✨
齋藤司
mattz さん、ありがとうございます✨ そうですね〜、アルザス、ドイツ、オーストラリア、 まだ僕には区別できないと思います! アジの干物はそうです、ダシに使っているそうです^_^
齋藤司
ギュスターヴ・ロレンツ リースリング レゼルヴ 2011 産地 フランス アルザス オー・ラン地区 ベルグハイム村 品種 リースリング アルコール度数 12.5% 外観は輝きある濃い黄金色,粘性はやや高めです.グレープフルーツ,黄色い花,蜜のある赤林檎,洋梨,黄桃の香りがします.ペトロールもかすかに感じられます.アタックは中程度でまろやかな甘みがあります.酸味は柔らかく伸びやかで豊かな果実味と調和しています.ミネラル感と後味に白胡椒の風味があり,余韻を長く残します.時間が経つとバターのような香りも.これはとても美味しいリースリングです. この日はアルザスのリースリングが飲みたく,チーズフォンデュを作って合わせました.ペアリングはなかなか良い感じだと思いました.リースリング美味しいですね〜.もっといろいろ飲んでみたいと思いました.最後の写真は先日訪問した旭川ラーメンの老舗「蜂屋」.アジの干物と豚骨のスープの上に焦げ茶色の焦がしラードがかかります.旭川人でも好みの分かれる独特のラーメンですが僕は好みです.
齋藤司