ワイン | Inama Carmenere Più(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
造り手さんの性格がワインに表れるって、よく聞きます笑 自然体な人なんですかね(^^) チーバ君も自然体…♪
末永 誠一
末永さん、その節はありがとうございました! 作り手さんと直接話もされてる末永さんは、よくご存知なんでしょうね(⌒▽⌒) そうですね、いつかイナマの門を叩いてみたいなあ笑 チーバくんは自然すぎて、フードコートの隅っこのケースの中で無抵抗もよいところでしたよ!
yutaro☆
ヴェネトでカルメネーレ、ドップリしそうですけど、そこは造り手のなせる技なんでしょうね?イチゴ味の八つ橋!!わかります、わかりますよー!雪見大福、八つ橋版?はどうでしょう? あえて時勢と逆を行くのが、チーバの流行りですw
Gianfranco
yutaro☆さん。 何度も読みました… どんな修行を積めば こんな風にワインを感じることができるようになるんだろう…感じたことを表現できるようになるんだろう……って思い憧れます。 Gianfrancoさんや末永さんのレビューにも、毎回うっとりして、言葉を失う感じです…(>_<) ワインを選んだり、召し上がったりするときに、外せないことや大切にされていることってどんなことですかぁ。
みか吉
ジャンさん 雪見だいふく八つ橋版!あるんですか?笑 それ、冷たいイメージ加わって一番ぴったりだなあ( ^ω^ ) ヴェネトの赤は外来種多くて複雑で、面白いんですねえ。イナマはヘンなやらしさがないのが素敵だなと。 チーバ、僕も愛してやみませんよ〜( ̄▽ ̄)そのうち千葉飲みも!
yutaro☆
みか吉さん 畏れ多いですよ;^_^Aぼくは適当適当と言われながら生きてるので、ちゃんと見識お持ちの方とは違うので汗 日々、vinicaでみなさんのレビューからネタを吸収中です笑 でも、嬉しいお言葉ありがとうございます☆ ぼくは今や仕事ではなくただの愛好家なので、好き勝手なイメージで書いてます。色にも暖色と寒色があるように、また、生地にツヤツヤ、さらさら、でこぼこ等があるように、ワインのキャラを作って勝手に擬人化したり笑 子供のころ、物書きになりたい時期があり、絵や小説を書いてました。それも影響あるのかな?あとは旅好きで、街や人や色々なものを見てるだけで満足な人間なので。うーん、ワインには関係ないかもですが;^_^A 長くなりすみません! ワイン選ぶうえで特別気にしてるというと、味とか好みはもちろんですが、その土地を感じられるかどうか、かもしれません。マンガのソムリエさんみたいにカッコつけてるわけじゃなく笑、ただ、好きな旅先とか、食文化がある場所のワインが好きですね。なのでぼくはイタリア中心なんです。 みか吉さんはお料理も素晴らしいですよね!いつも溜息モノです。料理される方は色んな味の要素を判断してるはずですし、ワインの楽しみ方も広がるから良いですよね! 僕もレビュー楽しみにしておりまーす!( ^ω^ )
yutaro☆
ライクありがとうございます フォローさせていただきます。 よろしくお願いいたします。
sho2ki
sho2kiさん こちらこそありがとうございます(^○^)! フォローバックさせて頂きました、よろしくお願い致します☆
yutaro☆
たくさん言葉を重ねてくださり ありがとうございます。 もっともっと読んでいたい気持ちです。 日々、刹那的な生き方しかできていない自分を振り返り反省しますが、どうしようもなく…時間は流れます…(>_<)そんな自分とは対照的に1本のワインに、たっぷりと向き合っていらっしゃる方々は、本当に魅力的で、心惹かれます。 自分が見つめる外に向いた窓がどんなに小さくても、相手の思いやワインの背景を知って、より想像することを楽しんでいけたらいいなぁと思いました。そうすることでいつか、そのワインを語れるようになっていたら嬉しいです(夢♪)(無理でも思うことが大切!という持論…笑) 料理は、こんなの載せてどうするんだろーってよく思いますが、少しでもワインを丁寧に飲みたいという思いで続けています。自分の身丈で… こちらこそ、長々とすみません。ありがとうございましたぁー(^-^ゞ♥
みか吉
はじめまして。 コメントに感動を覚えました!
S.Atsu
S.Atsuさん はじめまして!フォロー、コメントありがとうございます(o^^o)なんだか恐縮ですが、でもありがたく頂戴します;^_^A 思ったように好き勝手書いてますので、色々ツッコミご指摘お願いしますねー(o^^o) 僕もご投稿楽しみにしてます!
yutaro☆
フォロー&コメントありがとうございます! 以前、イナマのソアヴェを飲んで美味しかったので、このカルメネーレも即買いしました! 期待に通り美味しかったです。 これからもコメント楽しみにしております(o^_^o)
S.Atsu
イタリア語でPiu(もうちょっと)と題され、それとブドウの部分だけ赤で描かれて、あとは謎の木の妖精のような、なんとも興味深いエチケットに惹かれて、買ったのかも笑 いやいや、INAMAの畑にカルメネーレがあったの知らなくて、興味が湧いて購入してみたのでした。 この作り手さんからは、なんとなく、ボトルの重みやエチケット、雰囲気から、ワイン愛と誠実さを感じて好きなんですよねえ。 気取るわけでもなく、チャラくもなく。リストランテにもタベルナにも、そして家のベランダでも納屋でも似合ってしまいそうなツラ構えをしてます。 カルメネーレはボルドーの補助ブドウ、的な脇役イメージを持ってましたが、夕方から料理しながらキッチン飲みを始めて、ちょっとびっくり。。 メルローも30混ざってはいますが、こんなに綺麗なの??エレガントなの??と思わず値段を確認。これは言われなければ2000円台って僕は分からないかも。イナマさんの手腕にもよるとこでしょうが、開けたてからリピりたい気持ちがフツフツ。仏々。 熟したイチゴやプルーンみたいな重めな果実香と、なんとも言えない香木のような、甘いハーブのような樹木の香り。しいて僕が例えるならハッカ?イチゴ味の八つ橋?笑 舌に触れると、タンニンに凹凸のないスベスベした感覚があり、酸は活き活きと明るめ。 香りは樹木のようだけど、枯れた感じはなくフレッシュ、そしてハーブ的な清涼感が全体に行き渡ってる感じでしょうか。 香りの陽と触感の陰が綺麗にブレンドされつつも、両色が混ざって中間色になったりせず、綺麗なマーブル模様を描いてる感じ。 秋の色付きと空気の引き締まりにジャストフィットした、個人的にもなかなか惚れ込んだ良いワインでした! で、また次回はサンジョヴェーゼに、とか行くと新鮮で良いかな(⌒▽⌒) イタリア、ますます掴めなくなってきてます笑 先日マザー牧場に行き、帰りに木更津アウトレットに寄ったらワインが特設コーナーで売られてましたが、、金欠と変なワイン用心のためスルー(失礼)!とっくに終わったアクアラインマラソンの告知をするチーバくんを見て、うちの子供がオバケオバケと言ってましたが、マラソンもハロウィンも終わったぞ〜〜!
yutaro☆