| ワイン | Bois Lucas Sancerre Skeveldra (Sebastien Riffault)(2012) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 
順子さんのスケヴェルドラって、どんな思いを感じましたか?そこらのスケヴェルドラか、順子さんのスケヴェルドラたっだのか。是非感想をお聞かせください。
Mori★

僕はセバスチャンリフォーのスケヴェルドラしか他には知らないのですが"そこらのスケヴェルドラ"というと他の作り手さんもスケヴェルドラの畑の葡萄を使ってワインを作られているのですか?! 順子さんのもリフォー氏のも塩味とミネラルよバランスはそこまで変わらないように感じましたが、リフォー氏の方がより冷涼でいて果実感も静か、順子さんの方がトーンが明るく果実味の甘さがあるように感じました。順子さんのはお店で一本空けてしまったので経過観察が出来ていませんがワイン自体の安定性も素晴らしいと思います(抜栓して一月は持ちそう、味わいが伸びそうという意味での安定性です)
Tomoyuki

順子さんがソーヴィニヨンの畑を手放してしまうという事でリフォー氏にお願いして造り始めたというだけあってパッションを感じるボトルでした。 後は同じ畑でどの位個性の差を出してくるのかこれから楽しみにしています。
Tomoyuki
コメントありがとうございます。スケヴェルドラはリフォーのキュべの名前で多分リフォーだけのワインだと思います。順子さんの醸造ポリシーはリフォーさんとは違うようなので、感想をお聞きしたかったのです。順子さんのビオのソーヴィニヨン・ブランを飲んだときは本当に感動しました。
Mori★

是非飲み比べてみてください。
Tomoyuki
順子さんのスケヴェルドラはスケヴェルドラだった。笑
Tomoyuki