ワイン | Dom. Perrot Minot Morey Saint Denis 1er Cru La Riotte Vieilles Vignes(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
モレ・サン・ドニ、シャンボール・ミュジニーとジュヴシャン側で味わいの違いは如何でしたか。(^-^)
どら
どらさん 鋭いとこ来ましたね‼️先生が何か色々言ってました。粘土石灰岩の上の泥灰土の量によって味わいが変わるとか。泥灰岩が多いと繊細な味わいに、粘土石灰岩が多いと力強くなるのかな?シャンボール寄りのクロ ド タールは底土が深く骨格があり、クロ ソルベも泥灰多くクロ ド タール似、ジュヴレ寄りのラ ロッシュは表土が浅くゴツゴツ。南北だけでなく標高の高低によっても土質は変わるので…うーん、結局よくわからなかったような(>_<)
ぺんぺん
なるほど!!どちらに近いかだけではな~い、のですね。グランクリュが片手ほどもあって凄い地区ですよね。ボンヌマール寄りのよさ気なクリュを飲みたくなりました。(^-^)
どら
どらさん ボンヌマール寄りだと、クロ ド タールもその下のルショも力強いタンニンを持つそうですが、タールの方が標高が高いため、より冷たさを持つとのことでしたよ。
ぺんぺん
ワインスクールにてモレ・サン・ドニを学ぶ その9 (*θ∀θ)ノ
ぺんぺん