Ch. Mont Redon Châteauneuf du Pape Rouge写真(ワイン) by S.Hasegawa

Like!:18

REVIEWS

ワインCh. Mont Redon Châteauneuf du Pape Rouge(2006)
評価

4.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2017-11-25
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

S.Hasegawa

夕べ寝落ちして、UP出来なかったワイン Ch. Mont Redon Châteauneuf du Pape 2006 シャトー・モン・ルドン シャトーヌフ・デュ・パプ 2006 ラム レッグ ジョイントと共に。 昨晩はスーパーからの帰り道、エンバラスおばさんに遭遇。俺から見ればお嬢さん?イギリス人は30過ぎると年齢良くわからん… 「エクスキューズ・ミー」 いつもだいたい無視する。ろくなことない。 でも、ぼーっと歩いてたら真っ正面に来て避けようなく、「イエス」 「私今、エンバラシングなのエンバラシングなのエンバラシングなの。私今日初めてこの街に彼氏と来たんだけど、彼氏が私のバスチケットを持ったままいなくなったの。私エンバラシング、エンバラシング、パニック。」 で、どうしたいのよ? 「私xxxxxから来たのよ」 わかんない。携帯のグーグルマップ見せて、入力させる。directionボタンを押すと、バスで20分ぐらい。 これで解決かと思いきや…私お金持ってないと… バス代わかんないし、お金渡すの嫌だし… 「ごめんなさいね、あなたをエンバラシングさせて」 しゃーない車で送るよって言ったら 「バスで帰ればいいのよ」 結局金かい!いくら?4£。 何故俺の財布に入っている小銭の額を知っている! しぶしぶ渡すと、サンキューと消えていった。 きっと、Pubでビールを引っ掛けて、また誰かにエンバラシング攻撃をするに違いない。 *エンバラスはまごつくとか狼狽するとかいう意味です。 あ、ワインは深みのある赤い色。ブラックフルーツとスパイスの香り。シルキーな舌触りも。 美味しい。 ネットで拾ったレビューは↓ Intense red colour. Deep nose with hints of black fruit, spices, mineral background. Inviting palate with grainy tannins, a good balance enhancing distinctive and lingering aromas : black fruit, liquorice, leather, spices. Fine bottle.

S.Hasegawa

素敵なワイン&素敵なお料理✨ そしてエンバラスな女性へ慈悲深き御対応✨ お初にお目にかかります。南瓜と申しますm(__)m フォローさせて下さい!宜しくお願い致します(°∀°)ノ

カボチャ大王

やっさしー+゚。*(*´∀`*)*。゚+  さすがです(笑) このお肉全部食べちゃうのかしら⁈すごい! でも、美味しそう! てか、カボチャさん発見ww

里ちゃん

凄いボリュームに、エンバラス〜‼️

non&mi

カボチャ様 フォローありがとうございます。こちらもフォローさせていただきます。よろしくお願いします。 特徴あるアイコンは何度も色々な人の部屋で見てまして、初めまして感はないですけど(笑)

S.Hasegawa

Hasegawaさん リフォローありがとうございますm(__)m✨光栄です♪ 宜しくお願い致します(°∀°)ノ

カボチャ大王

こわいですね! ご無事で何よりですが… 私もやっと今日のセールでヌフでパブ買いました(笑)

toranosuke★

里ちゃんさん、 クロネコさん serve 3って書いてありました…3人前だったんですね。 食べちゃいましたけど。 でも、ほら、炭水化物はとってない!

S.Hasegawa

トラさん まぁ、オネーサンは見た目怖くは無いし、その気なら会話の途中でも、急いでいるからって逃げる事は可能ですが(笑) つい可愛そうになると、ハマってしまいますね。 小銭ちょうだい〜って寄ってくるやつは無視できますけど。 エンバラス、エンバラスってばっかり言っているから、つい気を許してしまった。 ロンドンでは、上品なおばさまが、紙で作った花を背広の胸ポケットに入れてニッコリ。センキューって言ったら 家で腹を空かした子供がいるの、その花20ポンドで買え! 10ポンドだけ払って逃げたら、チって舌打ちし、凄い悪態つかれた。今までこいつが一番腹たったな。

S.Hasegawa

S.Hasegawa
S.Hasegawa

OTHER POSTS