ワイン | Braida Brachetto d'Acqui(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ピエモンテはDOCG多いんですよね(^_-) ブラケット、わたしも違う意味で狙ってます(^^)/
Yukiji Nagura2
Yukiji Naguraさん そうですよね! ピエモンテはかなり飲んでますが、まだネッビオーロ系だけでも3つ残ってます( ̄▽ ̄;) また1つ土着品種のカウントも上がりました♪(^ー^)
高山剛
お~っ、ブライダ!! 甘口もあったとは知りませんでした。 今月、ブライダ飲みたいと思っていたところでした。(*^-^*)
どら
長旅ですが、お疲れでないでしょうか。 たまには好きなワインでお休みを〜♪(*´∇`*) 奥様の♡を掴むワインなんて、違う意味で満たされちゃいますね(o^^o)! なるほど、青カビチーズの使い方がイマイチわからなかったので勉強になりました。甘みの薄いタイプでしたら合うのかな?
☆rui☆
どらさん コレは、ちょっと驚きの一本でした!( ̄▽ ̄;) ランブルスコみたいに濃くなく、アルコール度数の低いフリッツァンテみたいな赤でした♪(^ー^) 食前から食中酒に宜しいかと⁉️
高山剛
☆rui☆さん お気遣いありがとうございます(__) 家の妻は下戸なので、何を飲ませてもあんまり変わりません(笑) ブルーチーズ…本来ならよく熟れた甘い無花果ならば、必ずしもハチミツは要らないかも⁉️ そろそろ季節は終わりですが巨峰等の甘味の強い葡萄や、これからの季節ならば熟れた柿なんかとも合いますよ❤️
高山剛
numero姫 『あ~ま~い!』っていう程には甘くなくて、アペに飲むにはふさわしいかな~⁉️ 開ける前は首をかしげてましたが、たまにはこんなのもありかな⁉️と納得しました!(^ー^)
高山剛
別のブライダを友人にちょっとしたお礼で贈ったのが去年の今頃でした。これは、微発泡なのですね!でもすぐ泡が消える、アルコール控えめ、あとを引かない甘さ♪剛シェフの素敵な奥様、下戸でいらしたのですね(^-^)下戸の私も飲んでみようかと思いました!
kaori
kaoriさん コチラのブライダ…ちょっと甘いけど、微発泡が魅力的な優しい一本でした❤️(^ー^) kaoriさんでも、一本いっちゃえるような親しみやすいワインかと⁉️(笑)
高山剛
DOCGを制覇する旅34/80…20州の中で一番好きなピエモンテ州なのに、まだ州制覇さえ出来てないため選んだのですが、甘口という事前情報のみで買った一本( ̄▽ ̄;) なんと、微発泡でしかもアルコール度数5.5%とは思いませんでした!(苦笑) 甘味はサラッとしたあまり後をひかない甘さ、微発泡もすぐに泡が消えるタイプで下戸の妻にピッタリなタイプ⁉️(^ー^) 20本ほどのストックから、なぜコレを選んだか⁉️…今夜のメインの麻婆茄子の辛味に、反対のマリアージュのためでした! 相性はまずまずでしたが、氷見産のガンド鰤の刺身にはちょっとワサビをキツメにしてごまかしました(苦笑) 口直しは、甘味の薄い無花果とフルムダンベール(青カビ)に蜂蜜をかけて…こちらは、ハチミツのおかげかまずまずの相性でした♪
高山剛