ワイン | Lumière Prestige Class Orange(2021) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
美味しそうですねぇ✨ とーっても美しいです✨ ルミエールさんは歴史も素晴らしいですけど、 味わいもどれも本当に柔らかくて好きです♡ オレンジワインは個人的にですけど、 外国より日本の方が好きなんですよね〜
toranosuke★
toranosukeさん 流石良くご存じですね~(^-^) 僕は今回が初ルミエールさんだったのですが、とても好印象でした!他の品種も頂いてみたいです。 オレンジワインの経験値が少ないのですが、日本のワインは癒し系なのかも知れませんね(^-^)
ひろ1972
ルミエールは何本か飲んだことがありますが、こちらは飲んだことがありません…。 良さそうですね!
bacchanale
bacchanaleさん ルミエールご存じだったんですね(^-^)どうでした? こちらのオレンジは、癒し系が欲しいときにおすすめですよ~
ひろ1972
ルミエール良いですよね(^^) 赤のフラッグシップのシャトー ルミエールの90年代のを何本か飲みましたが素敵な熟成具合で美味しかったですし、白のフラッグシップの光も10年くらい熟成したのがキレイに熟成していたのでもし出会いましたらオススメです←普通にはなかなか飲めないですが(^^;
YD
YDさん 人参を顔の前に垂らすのは反則ですよ! でも、ルミエールさん、良いですよね
ひろ1972
先月旅行に行った八ヶ岳から連れて帰ったワインです(^-^) プレステージ・クラス・オランジェPRESTIGE CLASS ORANGE (HPより転載) ■生産者 LUMIEREルミエール ■生産地 日本/山梨県 ■品種 甲州(100%) ■原産地呼称 GI. 山梨 ■おすすめ料理 お刺身、ホタルイカのパスタ、しゃぶしゃぶ ■アルコール度数 11% ■栓 スクリューキャップ ■味わい 穏やかなオレンジ色の外観に、白桃やバナナのような果実の柔らかいアロマ。口に含むと厚みのあるグレープフルーツなどの苦みのあるフルーツの果実味が広がり、後味には、果皮から抽出された渋みも程よく感じます。しっかりとした味わいながらも、柔らかさがあり、鱧、刺身などのお魚料理だけでなく、お肉との相性も良い1本です。 ■商品の紹介 こちらは、甲州ブドウを使用し、果皮や種から旨味を引き出すMC(マセラシンカルボニック)で醸造した後、樽熟成し、オレンジ色に仕上げた珍しいワイン。穏やかなオレンジ色の外観。白桃やバナナのような果実の柔らかいアロマ。厚みのあるグレープフルーツなどの苦みのあるフルーツの果実味、後味には、果皮から抽出された渋みも程よく感じます。しっかりとした味わいながらも、柔らかさがあり、鱧、刺身やカルパッチョなどのお魚料理だけでなく、お肉との相性も良いでしょう。 日本人の味覚だからこそ生まれ、感じ取ることのできる深みある味わい。いつもと違ったワインをお探しの方に是非おススメしたい1本です。 ■ルミエール LUMIERE 大正時代には宮内庁御用達となった由緒正しいワイナリー 1885年、日本が進取の精神に満ち溢れていた文明開化の黎明期、いち早く西洋文化の華である"葡萄酒"に注目し、誕生したのが"ルミエール"。「本物のワインを造るには本物のブドウを育てること」という創業当時より受け継がれてきた理念を忠実に守り、自社農園の開拓、醸造技術の向上を図ってきました。ルミエール=光という名のごとく、ワイン文化に輝きを与える格式と風格あるワイン造りを続け、大正時代には宮内庁御用達となった由緒正しいワイナリーです。 ルミエールのブドウ畑は、山梨県の日川や京戸川などから運び込まれた土砂が形成した扇状地の上にあり、表土の下は花崗岩の砂礫が堆積しているブドウの栽培に適した土壌となっています。水はけが非常に良いのでブドウの樹の根が地下深く張るのに最適。更に、地下15メートルに流れる伏流水も最適なブドウ造りへの役割を果たしています。2004年からビオティナミを開始。自社畑では、あえて畑を耕さず多数の雑草が自生する不耕起栽培を採用するなど自然に近い状態でブドウを育てているのです。 (転載終了) オレンジワインだけに、まさに橙色。すんごくふんわりした優しい白桃と後味の渋みがバランスの良いアクセントになっていて癒されます(^-^)ウマシ これ程優しい味わいのオレンジワインは他にあるのでしょうか? また、リピートしたくなりました(^-^)
ひろ1972