ワイン | Dom. du Comte Liger Belair La Romanée Grand Cru Monopole(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
素晴らしい~
アン爺
ここのネゴスの広域15を飲んだのですが、火薬や硫黄の香りが充満していて、奥はエレガントかつチャーミングな感じでしたが台無しでした。次の日まで待ってみても駄目でした…。他の人の報告も見かけました。14は良かったのですが、一年で無くなるようなものとも思えず、正直、醸造上の欠陥を疑ってしまいますが…。
hamuito
やっぱり偉大なるワインは、 ソムリエにお願いして最適な状態でいただくのが 正解なのでしょうかね…( ⌯᷄︎ὢ⌯᷅︎ )
toranosuke★
本当、火薬でしたね(笑) この値段なので買う事はないですが、何年後に飲んだら良いんでしょうかねぇ…(^^;
Yuji♪☆
期待値が高いと、あれ?ってなります(^^;;ハイ ボトルで買ったらいくらなんだろう…
アトリエ空
コント・リジェ・ベレールのラ・ロマネは10年程前に札幌のエノテカで…試飲?…じゃなく説明だけ受けました(笑)そのころで15万円くらいだった記憶です…
pump0915
アン爺さま 素晴らしいワインなんでしょうねー。 今回のボトルは恐らく本領発揮とは行かず、ちょっと残念な感じでしたので、いつかリベンジ出来ればと思います(^^)
ピノピノ
hamuitoさん やっぱり…。ありがとうございます! とても参考になりますー。 もちろん開いてはないと思いましたが、火薬は強烈でした …笑 もし、欠陥だとしたら本来の姿を見てみたい物です(^^)
ピノピノ
toranosukeさん そうですねー。それが良いんでしょうが、 このワインはメゾンでボトルで飲んだら大変な金額(それこそブルゴーニュに行けるかも 笑)ですし、グラス売りはなさそうですし、こういうイベントで若いのを少しだけ試す感じになってます…。
ピノピノ
Yuji♪☆さん はい。火薬 笑 本領発揮したのを飲んでみたいですねー。 10年20年待ったらどうなるのか想像も出来ない火薬でした 笑 でも、勉強になりましたし、それはそれで楽しめました(^^)
ピノピノ
アトリエ 空さん そうですね(^^) 硬いことは覚悟してましたが、本来の姿を見てみたかったですー。 ボトルではグランクリュでも一桁違う感じです(・_・;
ピノピノ
Abe Takayukiさん なかなか試飲にも出会えないので、貴重な体験でしたー。 そうすると、今のエノテカ価格は倍になってるみたいですね(^^)
ピノピノ
火薬香...ってしますよね(^^;) 私もよく使うワードなんですが この香りの正体は何なんでしょうかね? 高いブルピノで よくあるような...
コジモ3世
コジモ三世さん どうなんでしょう。僕も知りたいです 笑 これは、モワッとスモーキーな印象で、 還元香なんでしょうかね…。
ピノピノ
手が滑って…笑笑 25mlなんですね…(><) グラン・クリュは、めったに丸が入らないから楽しかったです~笑♥
みか吉
みか吉さん グラン・クリュそうですね! その中でも、このグラン・クリュは希少すぎて本当に最初で最期かもー。 火薬でしたけど 笑
ピノピノ
25mlの値段も気になりますが、ボトルの値段も気になりますね! 今度こっそり教えてもらお♪ そして、火薬って全く想像つかない…。
mamiko·˖✶
mamiko♥さん 値段は調べれば解りますが、こっそり教えます 笑 こう言うのはセットで試す機会も少ないので貴重な体験でした! エノテカのイベントをチェックしてると、色んなのやってますよ(^^)
ピノピノ
ラ・ロマネ。 2013は開きつつありましたが、2015はまだまだでございましたか。 これを買うか、他のグラン・ヴァンを10本買うか、本当に悩みどころでございます。
vin-be 1.1
vin-beさん 13試されたのですねー。 これは、25mlを1時間ほど粘りました 笑 どこかのサイトに、香りの花束。と書いてあったので、ちょっとボトル差も疑いたくなりますが、こちらは残念ながら…でした。 とは言え、いつかはリベンジしてみたいワインですー。 確かに迷いますね…。
ピノピノ
12年後期待で2015買いました(^^)
たく
たくさん こちらは固く閉ざしてましたが、それは楽しみですねー。 12年、僕には待てなさそう 笑
ピノピノ
そういえば、ジュヴシャンのラ・ロマネ、入手しました✨ 色んなところにラ・ロマネあるんですかね?(^^)
アトリエ空
アトリエ 空さん 僕の知ってる限りだと、このヴォーヌロマネのグランクリュ、ジュヴレのプルミエ、サシャーニュ・モンラッシェ のプルミエに同じ名前の畑がありますね。 ローマ人が愛したという意味らしいです(^^)
ピノピノ
サシャーニュの、ラ・ロマネ飲みましたっっ(^^)
アトリエ空
Yujiさんとハシゴ飲み。コント・リジェ・ベレール ラ・ロマネ 2015 三限目は、本日のメインイベント。ヴォーヌ・ロマネのグランクリュ3種の飲み比べ。 25mlを味わい尽くします。 手が滑って多めに入りますようにと願ってましたが、入りませんでした。 ロマネ・コンティのお隣さんの極小畑! そして、コント・リジェ・ベレールの単独所有の畑です。 Yujiさんが香りを嗅いで火薬って言ってました 笑 そうなんです。見事に火薬でした…。その火薬が果実の香りをマスクしてますね。 Yujiさんの提案もあり、とりあえず別のワインを注文して、それを飲みながら、開き待ちで粘る作戦に 笑 エノテカでおなじみの、オリビエ・ルフレーヴのアベイ・ド・モルジョは力強く美味しかったです。 ラ・ロマネはチラチラとご機嫌伺いなら飲んでましたが、これが一番最後まで残りました。Yujiさんの方を見ても、やっぱりこれだけ残ってます 笑 結局こちらは終始火薬でした。 火薬をどかすと、梅しそ系の酸味で、ベリーの砂糖漬け、カカオ、バニラなんかがいて、なんか期待感あったんですけど。 これは役者が違いました。美味しいのかなぁ。ワインが偉大過ぎるのか、僕には解りませんでした…。 Yujiさんにボトルの値段聞いたらビックリでした 笑
ピノピノ