




| ワイン | Paul Garaudet Meursault Le Limozin(2013) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

ジャンボン・ペリシエWE試験で覚えるやつですね(^^) ジャンボン(ソーセージ)とペリシエ(パセリ)とイメージしたら覚えやすかったですー。
ピノピノ

〉ピノピノさん やはり、試験に出やすいんですかね!? 勉強だと、文字の羅列だけで、 暗記になりそうですが、 こうやって、実際に見て食べる事が出来ると 記憶に残って覚えやすいです!
betty☆

ジャンボンてハムでしたね(^^;; 地方料理とワインのマリアージュ覚えるの大変ですよね。ただ、覚えたやつお店で見かけると嬉しくなりますよね(^^) これはジャンボン・ペリシエはマコンの白でしたっけね。
ピノピノ

ワインを覚えるのに精一杯で、 郷土料理まで… なんて思っていたりもしたのですが、 こうやって、目で見る事が出来ると 断然、親近感が湧いてきて、 興味も出てきますよね。 ピノピノさんから頂いた資料も 活用させて頂いております。 有り難うございます!
betty☆

私のスクールでは、GW開けたくらいからみんなエンジンかかってくる感じでしたので。今からやっていればバッチリですね。 応援してます!頑張ってください(^^) というか、いいワイン飲んでますね 笑。
ピノピノ

有り難うございます! 今年、受ける予定なので、 頑張ります✨ 今後とも宜しくお願い致します〜
betty☆
ムルソー 郷土料理 ジャンボン・ペルシエ と共に
betty☆