ワイン | Kourtaki Retsina of Attica | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Masaさんのレビューで 気になるこのワインの お味が想像できて 飲んだような気になりました✨
みか吉
Masaさん、今更ながらフォローさせてください(^-^) 自分は自宅が中野区なので、今度寄らせてください(^_^) これからもよろしくお願いいたします(*^^*)
なおき☆
こやつ! 松ヤニの謎はそゆことだったですか (*´꒳`*)ナルホド.
ゆーも
まだ飲んだことないです! とても個性が強そうですね。 コメント見て飲んでみたくなりました〜(^^)
アトリエ空
独特なフレーバーでしたね(^_^;)。ワイン単体なら悪戦苦闘しますが、料理と合わせれば美味しくいただけそうですね~(o^^o)
ひろゆき☆☆
みか吉さん 変わった味のワインも歴史的背景を知ると、また違った味わいに感じられますよね。 「何か不味いワイン飲まされたー」では、ワインが可哀相ですからね(^^)
Da Masa
なおきさん かなりお近くにお住いなのですね。 僕もフォローさせて頂きました。 よろしくお願い致します(^^)
Da Masa
アロマタイズドは未だ経験が無いのですが、ちょっと興味が湧きました(>∀<)
カボチャ大王
ゆーもさん そうなんです! 歴史的な理由があったんですよー(^^)
Da Masa
空さん 一人で一本飲み切るのは少し大変かも! でも¥1500位で買えるみたいなので、一度は体験されても良いかなーと思います。 ローズマリー効かせた、カチャトラに合うかもです(^^)
Da Masa
ひろゆきさん 本当に独特ですよね。 でも、このワインは通常の1/5分位の松ヤニの量しか入れてないそうですよ。 恐らく現地のスタンダードなレッチーナは強烈過ぎて飲めないでしょうねf(^_^;
Da Masa
カボチャ大王さん ボルドーやブルゴーニュに葡萄が伝わる以前の、ワインの中心地の歴史を味わうといのも一興ですよ(^^)
Da Masa
レッチーナワイン フレーバードワイン 淡いイエロー ローズマリーの余韻 ハーブ系のお料理 ブイヤベース大好きです!色々いっぱい想像しました。飲んでみたい。お店にも行ってみたいです。フォローさせてください。よろしくお願いします。
Juki
あ、先日頂いたワインですね✨ そんなに歴史のあるワインだったんですね(⊙⊙)‼そんな事も知らずに薬くさいなんて、言ってごめんなさい(._.`) お料理と合わせるとまた、味わいも変わるンですね♪今度、伺った時、お料理と頂いてみたいです〜♡貴重なワインをありがとうございました◟̆◞̆❤︎
mamiko·˖✶
初めまして! コメントで美味しい想像膨らみます! 初心者ですがフォローさせてください! よろしくお願いします^_^
Marumero
Jukiさん フォローありがとうございます。 レッチーナは、たまたま勉強の為に買ったワインで通常店には置いてないんです。 すみません(>_<) あとイタリアンなのでブイヤベースもないですf(^_^; ナイナイ尽くしで申し訳無いですが、良かったら来て下さいね(^^)
Da Masa
mamikoさん いやいや、実際、薬臭いですよね。 次回はレッチーナは無いと思いますが、また違うワインで遊びましょう(^^) こちらこそ、ありがとうございました。
Da Masa
Akiko Marumeroさん フォローありがとうございます。 大体アホな投稿しかしてなくて申し訳無いですが、どうぞよろしくお願い致します(^^)
Da Masa
お3人の美女が飲んだというワインですね♫ お料理とのマリアージュで、良さが発揮できるのですね+゚。*(*´∀`*)*。゚+
里ちゃん
造り手の想いに寄り添う気持ちは大切ですね❤️ 確かにレモンキャンディやローズマリーは強く感じました。 どこまでも円やかなイメージ✨
toranosuke★
里ちゃん そうなんです。逆に料理が無いと辛いですf(^_^;
Da Masa
toranosukeさんの様に、 ま、円やかな、い、イメージでしたね…
Da Masa
Da Masaさんの真面目ワインコメ…いつものそれとギャップがあって超かっこいいです!!(>_<) 私もいつかコッソリお伺いします(^^)
Jason
jasonさん 機会がありましたら来て下さいね(^^) 一緒に山の話しましょう❗
Da Masa
ヨーグルトにキュウリ… 凄く良く分かりますぅo(^▽^)o さすがマサさん! 「薬っぽーーーい(笑)」って盛りあがってしまい、 ちゃーんと向き合わなかった自分に反省… 教本にも 「そのワインの良い特徴を見つけて表現する」 ってりました。 もっと勉強しないとです(//∇//)
toranosuke★
toranosukeさん そんな堅苦しく考えなくてもー(>_<) 楽しく飲めればOKですよ(^^)
Da Masa
ライクありがとうございます フォローさせていただきます。 よろしくお願いいたします
sho2ki
レッチーナワイン ギリシャの松ヤニの風味のフレーバードワイン。 何故松ヤニかと言うと、昔アンフォラ(素焼きの壺)に入れてワインを貯蔵、運搬する際に、 蓋の接着剤として使われた松ヤニが溶け込んで出来たワインとのこと。 何千年もの歴史のあるワインの様です。(間違ってたらゴメンなさい) さてさて、ワインですが、 淡いイエロー、輝きは押さえ目、粘性は低くサラリとしています。少しオリが見受けられますが清澄度はあります。 香りは、ローズマリー、シトラス、メンソール 爽やかで独特の強いハーブ香があります。 滑らかな口当たりで、甘みのないレモンキャンディーの様な果実味に、強いローズマリーの風味を始まりから終わりまで感じます。 酸味はありますが、角の立たない円やかな感じです。 ボリュームは控目で、さほど複雑さは無いですがローズマリーの香りの余韻が長く続きます。 合わせるお料理は、やはりハーブの香りが効いた物が良い様に思います。 パセリやタイムをがっちり効かせたブイヤベース、 オレガノを効かせたタコのトマト煮込み、 ハーブやスパイスの効いたソーセージ、 ラムグリルのローズマリー風味 など、合いそうな雰囲気です。 また肉の臭みもハーブの代わりに、このワインが中和してくれそうです。 ヨーグルトにキュウリを刻んだ物を入れたギリシャのソース「サジキ」にも良いかも。 ラム肉、サジキ、レッチーナの組み合わせは試してみたい所です。 このワインを単体で飲むのは少ししんどいですが、お料理と一緒なら結構楽しめそうです。 僕はこのワイン、嫌いではないです(^^) ワイン造りの歴史に想いを馳せながらグラスを傾けるのも面白いですよ♪
Da Masa