ワイン | Calasetta Piede Franco(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
日本でアーティチョークを使うお店って、ありそうでなかなかないですよね。素敵な情報を、ありがとうございます。 (*^^*)
pochiji
待ってました〜カリニャーン(@_@)キラーン! 容赦なく野性味溢れるワインで 野獣御一行様のテーブル(*´꒳`*)キャッ♡
ゆーも
アーティチョークとラムでカリニャーノですか(*⁰▿⁰*) 料理とワインで、いろいろな香りが漂って来そうですね(^^)♫
Yuji♪☆
pochijiさん ないですよねぇ?缶詰は売ってますけどねぇ、、だからメニューにアーティチョークを見つけたとき、『これだ!』と羊肉との相性もグンバツ、トロけてクリーミーでした (*´∀`*)
Gianfranco
ワインいっぱい揃ってますね~(o^^o)。サルディーニャは赤ワインは少ないんですね~(o^^o)
ひろゆき☆☆
サルデーニャのカリニャーノと、 トスカーナDOCGのカルミニャーノと… もう頭がグチャグチャです(笑) どちらも未経験なのであれですが、 ジャンさんのコメントからニュアンスを 想像して〜 獣系、私も好きなので羨ましいです❤️
toranosuke★
ゆーもさん カリニャーノたちも、ズラッとならんだ棚から、ジャンたちに選ばれるのを待ってましたよ! 『タンニンでキリキリするオトコ前なカリニャーノ!デデコイヤァァァァァア!!!』
Gianfranco
CWL_hiroさん 今回、サルディーニャ自治州の旗が気になって(カッコよくて)、調べてみたら、1900年前後、サルディーニャがサヴォイア家に征服されていた時代、島の住人が反抗して、旗の4人のムーア人の鉢巻をすべて『目隠し』にしたときの旗が出てきて、ホント歴史って面白いなぁと思いました。
Gianfranco
Yujiさん そうなんです!?雑多な香り、匂いの宝庫でした。シチリアと比べても、サルディーニャにはあまり洗練されたところがなくて、より手つかず、野性味もより荒くれた印象です、羊肉の臭みも『葉っぱ一枚、乗せとけー!』ぐらいの勢いです( ´∀`)
Gianfranco
ひろゆきさん! すんまそん!それは誤解です( ´∀`)、種類が少ないのは品種で、赤ワイン自体はワンサカありますよ!
Gianfranco
toranosukeさん もっとグチャグチャにするとなると、スペイン、プリオラート(←行ったことあるんです( ´∀`)のマスエロ、別名カリニエナは、南仏にいくとカリニャンでこれは完全にシノニム。 カリニャーノはカリニャンのシノニムとはなってないですが、南仏、スペイン、サルディーニャ島、絶対、派生品種ですよね ?(´・_・`)? 獣派!!次々回ゆるふわ会は『ガブリつきケモノ会』で決まりですね(*´∀`*)
Gianfranco
そうですか。サルディーニャだとモンテ物産のセッラ・アンド・モスカしか知らないので、勉強になりました!
ひろゆき☆☆
Sardegnaに赤の選択肢はさほどありません、スペインから伝播された完熟カンノナウと、ジューシー&タンニンのモニカ、そしてこのカリニャーノです。 カリニャーノと言えば、AGRICOLA PUNICAのバッルーア、モンテッスあたりが知った顔で、若干国際品種を入れて調和を保っていますが、こちらCalasettaのピエデ フランコは、フィオキセラを免れた容赦なく野性味あふれるカリニャーノ。 ここは羊肉です、アーティチョークソースの羊肉、フリカッセーアをカリニャーノに合わせました。テーブルに運ばれてきた瞬間からなかなかの匂いです、、苦手な人もいるでしょうが、我がテーブルは野獣派、アーティチョークの苦味も、羊肉の臭みも、カリニャーノの鉄分もウェルカム✌︎('ω')✌︎です! 強めのタンニンと鉄の牙城は、煮込まれてトロけたアーティチョークと弾力のあるラムに合わせるために存在します、ザクロのような赤黒果実のコンポート、重くないけど、取っつきづらい、海水、シナモン、黒胡椒のスパイスはじつにアラブ、余韻は長く複雑味をもって鼻から抜けます。 渋谷の大通りの真裏、4人のムーア人が額に布を巻いたサルディーニャ自治州の旗を掲げただけの、その小さな入り口を入ると、天井には藁が、壁にはオリスターノの陶器が、Sardegnaワインは大抵リーズナブル、大勢でガヤガヤ酒を酌み交わすのが気分です。 また来ようっと(*´∀`*)
Gianfranco