ワイン | Kindzmarauli Saperavi Qvevri | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
印象的なボトルですねえ♡ 木彫りみたいな感じ。。
Vanilla
Vanillaさん 陶器のボトルが独特な雰囲気を出してますよね(^^) この生産者の陶器ボトルは、最初買うときはボトル代込みでこの価格だとワインの品質的にどうなのかという不安がありましたが、飲んでみたら品質的には全く問題なかったので、これが確か3種類目です。 これも期待を裏切らない内容でした。
bacchanale
3本めですね~⤴⤴ 飲んだ後のボトルは どうされていますか?
みか吉
こちら少し甘めの味ですよね⁉ サペラヴィ種はユニークで僕も好きです(^^) でも、やはりチャレンジャーです!
Da Masa
みか吉さん 変わったボトルでも躊躇なく捨てる妻が、何故かボトルを捨てずに残しています! いったいどういう心境の変化でしょうか^^; まさか、捨て方がわからない…なんてことはないはず。 しばらくキッチンに置いてありましたが、最近、玄関に移動しました。…いよいよ、捨てる準備でしょうかね^^;
bacchanale
Da Masaさん そうですね。少し甘めですね。 もっと甘いのを想像していたので、「あ、これちょうどいい感じ」とか言いながら飲んでました(^^) 引き続き、チャレンジは続いております。 そのうち、ルーマニアの赤、クロアチアの白、ギリシャの白を投稿予定です(・ω・)ノ
bacchanale
最近は もう、この手のボトルを見かけると、ジョージアだな(笑) なんて、思うようになりました。 これは、甘味、果実味ガツンでは、ないんですね(*^^*)
pochiji
裏面のシールに違和感が笑 これボトル代に1000円ぐらいかかってませんかね?不安です(^o^;) イタリアの固有種っぽい、という表現は確かに曖昧なのですが、でも伝わりますよ(*^^*)
mattz
pochijiさん そうですね。結構こういうボトルを見かけるようになりましたよね。 思いの外、バランスの整ったワインだったと思います(^^)
bacchanale
mattzさん 同じ生産者の別の陶器ボトルで、通常のボトルと陶器ボトルの仕入れ値が500円違うという話を聞いたので、ボトル代はそのくらいみたいです^^; イタリアの色々な固有種を試されているmattzさんにそういっていただけると嬉しいです(^^)
bacchanale
メモが(笑) 私はチーバ君とフッカちゃんが好きです♡
toranosuke★
toranosukeさん チーバ君は千葉県の犬ですよね。 フッカちゃんってネギが頭に刺さってるヤツですか? 深谷ネギですよね。 因みに、私の地元は深谷市ではありませんが、生産したネギは深谷ネギの名前で出荷しているはずです^^; 買って欲しいんですよ、奥さん! …騙してはいません。深谷地方で作られるネギの総称が深谷ネギだと、ウィキペディアにも書いてありました。
bacchanale
裏ラベルがちゃんと?貼られてるん ですね。凸凹に負けずに。 なんかニヤニヤしちゃいます。 ボトルからは超個性派を想像 しちゃいますけど 味わいはバランス整ったタイプ なのですねーー
takeowl
takeowlさん ええ、そうなんです。 剥がれたらもう何だかわからないので、割としっかり貼られていました。 ワインは極めて真っ当なワインでした。
bacchanale
ジョージアの赤。陶器のボトル。色は深みのあるガーネット。意外な程、端正な雰囲気。メントールと言って良いのかどうか、清涼感のある味わい。若干スパイシーだが、全体としては落ち着いている感じ。ブラックベリーに、少し丸い甘い香りもあるでしょうか。僅かにスミレも感じました。 イタリアの固有種にこういう味があった気がする…という、ヒントになるのかならないのかわからないメモが残っていました。イタリアの固有種って範囲広すぎ。「犯人は、男だった気がする」並の手掛かりのなさ。 ま、そういう時もありますよ。 確か、これは土曜日の二本目のワイン。 いい感じに酔っていると、残されたコメントが適当過ぎて困ります。 最後の写真は、日曜日に近所の公園で見かけたやつ。 こういうのって色々あり過ぎて、最早可愛いだけでは記憶に残らないなーと思います。
bacchanale