ワイン | Ch. Les Tours de Peyrat Vieilles Vignes(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ほんと 寒いですよね(^^;) メルロ主体の柔らかい感じも 良いなぁ~(*^^*)
コジモ3世
ボルドー右岸✨ 今夜は、おつまみなしですね♪ 満足感伝わってきまーす(^ー^)
みか吉
マルベックって珍しいですね~(^o^)
ひろゆき☆☆
この季節、濃い赤が飲みたくなりますね。(^^)
アトリエ空
コメントを拝見して美味しそうだな〜って思いました(^^) ボルドー飲みたくなってきましたー♫
Yuji♪☆
ボルドーブレンドでマルベックですか!カオールのイメージですが、ボルドーブレンドに複雑さ?が出そうで想像しただけで口腔内に唾液が…。気になります!コメントもヤバいです✨ 美味しそう(T∀T) ボルドーテロ デス
カボチャ大王
コジモ三世さん コジモ さんの所の寒いと、こっちの寒いは多分訳が違うと思いますが 笑 そうそう。このメルローの果実味が豊かで柔らかな質感が好きなんです(^^)
ピノピノ
みか吉さん こちら結構満足しました! おつまみというか、夜ご飯にコンビニのすき焼きといただきましたよ!
ピノピノ
ひろゆき☆☆さん 5%のマルベックがどんな役割を果たしていたか解りませんが、珍しいですよね(^^)
ピノピノ
アトリエ 空さん はい。季節的に赤いいですねー。 これにビーフシチューなんかあったら、最高です(^^)
ピノピノ
Yuji♪☆さん これはいい感じに飲み頃だったのか、すごく美味しかったです! 寒くなるとボルドーとかいいですよね(^^)
ピノピノ
カボチャ大王さん カオールはタンニンの強い黒々しいワインですよね(^^) メルローの柔らかさに、アクセントなんですかね! マルベック効果はよく分かりませんでしたが、トータル美味しいかったです!
ピノピノ
コート・ド・ブライと言えば白ワインの印象が強いですがメルロ主体の赤も気になりますね(^^♪カベフラは敢えて使ってないんですかね…
pump0915
寒くなると濃い目のボルドーもいいですよね(^^)
wapanda
2012ですか。 あの辺は丸紅君も入っているのですね〜 って、全然思い出せません(笑) 空のグラスのアロマですね、 私も最近覚えて良くやります(о´∀`о)
toranosuke★
Abe Takayukiさん ブライはAOC法がややこしくて…。 ブライは赤のみ、コート・ド・ブライは白のみ、ブライ・コート・ド・ボルドーは赤白両方なんですよね。 そして、この辺りはマルベックまぜたりするんですよね。カベフラも確か使えたはずです(^^)
ピノピノ
wapandaさん まさに濃いワインの季節になってきましたねー。 濃いの補充しなければ(^^)
ピノピノ
toranosukeさん そうなんですよ。右岸でも下流方面にいくと、丸紅君混ざってきますね。理由は知りませんけど 笑 空のグラスの香りを嗅ぎたくなるのは良いワインの証拠ですね!
ピノピノ
ん?僕?あっ違った!カラの方ですねっっ笑
アトリエ空
アトリエ 空さん 紛らわしいですね 笑 空=カラの方ですー!
ピノピノ
丸紅君?笑 マルベックのこと?(≧∇≦) 寒いと濃そうなの求めますよね!メルロ80良いですね〜♡ 開けるタイミングが良かったって、有りますよね〜。 クンクン〜!笑
mamiko·˖✶
mamiko♥さん 丸紅君は©︎toranosukeさんの覚え方らしいのですが、普通に覚えても…って思ってるのは内緒です 笑 これは、よく開いてました! 状態がいいと嬉しくなりますねー。
ピノピノ
開けてすぐ美味しい丸紅君なのですか?
ゆーも
ゆーもさん この12は開けてすぐ美味しかったです(^^) ボルドーも開けどきを選びますよなね。 丸紅君は5%だけなので、こちらはメルローちゃんですね!
ピノピノ
飲み頃だったのですね+゚。*(*´∀`*)*。゚+ メルロー多めで、素晴らしそうですね! マルベックは、プチヴェルド的な役割を果たしているのでしょうか。。
里ちゃん
里ちゃんさん だったんでしょうかね。とても美味しかったです(^^) メルロー主体好きなんですよね。 多分ですけど、ブールやブライの地区は、AOC的にプチヴェが多分使えなくて、代わりにマルベックが入ってるから、もしかしたらそうなのかも知れませんね!
ピノピノ
家飲み。シャトー・レ・トゥール・ヴェイラ V.V. 2012 いよいよ寒い季節になってきました。 と言うわけで、今日は濃そうなのを求めて。 ボルドー右岸、ガロンヌ川とドルドーニュ川の合流点に近い、ブライ・コート・ド・ボルドーのこちら。 メルロー80%、カベルネ・ソービニオン15%、マルベック5% だそう。 エッジはまだ紫の明るめのガーネット。 ラルムは太くゆったり落ちます。 ブラックベリーなど黒果実、スミレ、コーヒー、腐葉土、なめし皮、シナモン、バニラ、メントールの香り。 スワリングするとキノコの香りも。 果実味豊かで、ヴィロードタッチの厚みがあり滑らかなタンニン。余韻は複雑でスパイシー、甘やかな樽も感じます。 よく開いていて、とても美味しいです。 なんかいい時に開けた気がします。 香りがすごく良く、空のグラスを何度も嗅ぎました 笑
ピノピノ