ワイン | Dom. Lucci Wildman Pinot(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
昨夜、オークションでワインを追いかけていたら、ルーシーマルゴーが出品されているのを発見し、欲しいとは思ったのですが、一本1万円だったので手が出せませんでした。 変態の英才教育は天才的変態の作品に触れながらなされていくのですねσ(^_^;)
ぺんぺん
ぺんぺんさん、コメントありがとうございます。 ルーシーマルゴー、買えたのは今回初めてでした。ワイン会などでは赤豚は飲んだことありましたが、このワイルドマンピノノワールの最新ビンテージが初めてのゲット。身の回りの知人でも3人持ってますが、今回は日本に入ってきた数が多いのか、それとも偶然知人がゲット出来てるだけかは不明です。 それにしても1万は高いですね。 1万だとすれば、もっと別なワインの買い方出来ますものねw オセアニアのナチュール人気はちょっと過熱気味な気がします。 でも、面白いですよね。 今までよりワインの楽しみ方の幅が膨らんだみたいで楽しく思ってます。
タナカショウ
日本でも正規に買えれば1万円はしないのですね(^^;; 私はたまたま知り合いのソムリエ開催の自然派ワイン会で数種類飲んだだけなんで、入手ルートを知りません。 またどこかで出会えたらと他力本願で期待していますo(^_-)O
ぺんぺん
4千円ぐらいなだし、そんな高額化することを望む造り手ではありません。 ガッツでゲットして静かに大事な友達と飲みたいワインですね。
タナカショウ
暑かった、今日は暑かった。 暑いと麻辣なモノを食べたくなる。 んでもって四川麻婆&トマトは切らずに丸ごと、ヘタのキワキワまで愛する食べ方。 そして、一番奥に何かフライのようなものが見えないだろうか? ジュニアが今日釣ってきた獲物らしい。 釣ってきて、自分で捌いて調理を済ませてあった。 食べると普通に美味しい白身魚のフライ。 「美味いね」 そう言うとすかさず 「何の魚だと思う?」 とジュニア。 答えは、ブラックバスでした。 どうしても食べてみたくて、自分で捌き、昼飯としては素揚げと塩焼きで食ってたみたいですw(その調理から一部始終を動画で撮影もしているというwww) 変態の英才教育が花咲いてきました❤️ ってことで、オーストラリアの変態醸造家のこの1本、気分で開けてしました。 ルーシー・マルゴー ワイルドマン ピノノワール 2015 アントン・ファン・クロッパーがコスモパワーをワインに注入すべく屋外に7カ月放置した変態ナチュールです。 大雑把に思える説明ですが、なかなか繊細な酸味を芯に持った綺麗なナチュールではないですか❤️ 出汁っぽい魅力もあって地味豊か。 オセアニアは変態の宝庫だなぁw それではオセアニアの変態と會津の変態親子に乾杯♫
タナカショウ