

| ワイン | Dom. Herri Mina Irouleguy Rouge(2011) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 
いつかペトリュス超える
Nobuyuki Kamori
へえ~スゴーイ!ブックマークしーとこっヽ(^o^)丿
yukachy

僕もブックマークしとこ~。
TAKUJI

そうは言ってもお高いんじゃありませんこと?(^^;)
えにたんたん
今はまだまだ手の届く値段ですよね。3500円ぐらいかな?バスク地方が有名になれーて感じ !
Nobuyuki Kamori

それくらいだと思いま~す。 ワインバーでグラス1000円程度ですから。
TAKUJI

お。そうなんですね!じゃあ、今のうち買い溜めしておきましょうか(^^)
えにたんたん
年間生産900本ぐらいだから探すの大変かも!オラも買ってすぐ飲んでしまった。
Nobuyuki Kamori

おお!レアモノなんですね!目を皿にしてみます(@_@)
えにたんたん
色彩の可愛いエチケット。 南西地方のカベルネフランはロワールっぽい青さは残るものの、果実みが豊か。 AOCイルレギー、CF100%。 このエリ ミナのオーナーはペトリュスと同じらしい。
TAKUJI