ワイン | Ch. Cambon La Pelouse 2015(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
「初紐だ!」と思ったらヴィンテージ毎に分けられていただけだった・・・ VINICA あるあるですね(笑) まあ、初紐は初紐ではありますけど。 どういう基準で分けたり分けなかったりするのかが謎なのと他のヴィンテージが参照しにくいのは同感です。 それとテイスティングメモにヴィンテージを入力するとヴィンテージがダブって表示されてしまうのも難点。 このポストもそうなってますけど(笑)
chambertin89
chambertin89さま 確かにヴィンテージが2重に表記されてますね(^^;) それと、初投稿前にヴィンテージごとの枝が作られているので、投稿数0、評価---なのがいっぱいありますよね〜 入居者が決まらない分譲マンションみたいなのが笑
wiwiwine
テイスティングメモのヴィンテージを削除すれば二重表記は解消されますので、私はそうしています。 投稿数0なのは非公開の投稿があるからで、それまで全く投稿がない場合は紐付け自体ないと思います。 投稿数0でも公開したのは初紐なので初紐扱いにしていますけど(笑) 個々の☆の平均値と表示の値が合わない事がありますが、これも非公開の投稿の評価が入っている為です。
chambertin89
chambertin89さま 投稿数0で評価されてるものは非公開の投稿が有るからというのは分かってるんですけど、このカンボンラプルーズにしろ1週間前に飲んだマラルティックにしろ、未投稿かつ評価---がそれぞれ7つも有るのでヴィンテージで枝分けしているワインに関しては先に枝作ってると思いますよ〜
wiwiwine
評価---ですか。 評価を付けない方もおられますので、非公開かつ評価---もありうる、とも思いますけど、いずれにしても謎なので運営に訊かないとわからないですね(・_・?)
chambertin89
シャトー カンボン ラ プルーズ 2015 オーメドック 現在はクリュ ブルジョワ エクセプショネル RP85-87(Neal Martin/Apr 28,2016) ↓ RP88(Neal Martin/Nov 01,2017) シャトーはジスクールとカントメルルの間に位置。 3年半前に2011年飲んでます。 ヴィニカでは紐付けをヴィンテージごとに分けられている数少ないワインの1つ 笑 それが良いのか悪いのか…? 以前この件でヴィニカの中の方に問い合わせしたことがあって(笑)その時は「実験的に分けてます」みたいな回答だったんですけど、その後どちらかに統一された訳でもなく… 他のヴィンテージとの違いも参考にしたいし、個人的には分けなくてもいいんじゃないかなあ、なんて思ってます。 カベルネ ソーヴィニヨン50% メルロー46% プティ ヴェルド4% 香りはカシスやブラックベリー、クローヴ。 柔らかな果実味で酸やタンニンも比較的穏やか。 オーメドックらしい渋みや苦味をほのかに感じるミディアムボディ。 まずまずの味わいでしょうか? ダメって訳ではなく、ヴィンテージの良さもあってそれなり楽しめます〜
wiwiwine