Hans Wirsching Silvaner trocken写真(ワイン) by Yury

Like!:65

REVIEWS

ワインHans Wirsching Silvaner trocken(2015)
評価

3.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーションショップ
    飲んだ日2016-10-10
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所
    購入単位ボトル
    価格帯
    価格2200
    インポーター稲葉さん

    COMMENTS

    Yury

    ハンス ヴィルシング家のグーツワイン...グーツワインとは、(VDP ドイツ プレデーカーツヴァイン生産者協会)の格付けヒエラルキーの最下位に位置するベーシックワイン。 ベーシックなカテゴリーだけど、一級畑であるクロンスベルクからのシルヴァーナを100%使用したワイン。 それを聞くとイタリアで言うスーパータスカンとか?みたいな?ワインの気がしますが… 私には、その恩恵がよくわかりませんでした。 ハーブ香、ミネラル感、酸は穏やかです。 フレッシュ感を楽しむワイン

    Yury

    こんばんは、ドイツでもスーパータスカン的な評価のワインがあるんですか?(^o^)

    ac3gtiKS

    ac3gtiKSさん、こんばんは^ ^ スーパータスカンのように、値段が高騰したり、騒がれるような物は私は知りません。 でも、ドイツワインの各々のランクには、収穫時のぶどうの糖度の基準が設定されていますが、醸造家たちの中には、個々のランクの基準よりも熟したぶどうを使っていることがあります。たとえばクヴァリテーツワインと表記されているボトルの中に、その上のランクで出荷できるワインが詰まっていることはありますよ。

    Yury

    そうなんですよね。最近はあえてVDPに加入しない醸造家も増えつつあります。 ジルバーナー、私はまだそんなに沢山飲んでいませんが、生活の中の気さくなワインというイメージです。 キノコのクリームソースの料理酒としても、ドイツでは重宝されています!

    Ayami Miyanaga

    Ayami さん、VDP に加入しない生産者が出てきているのも、ちらほら聞きます。VDP のワイン法が運用されて、まだまだ過渡期なんでしょうね。生産者が自由に造れるのはいいと思いますが、選ぶ消費者はわかりずらく、ならないで欲しいですね... キノコのホワイトソース分かります! ジルバーナでも、ムチってした、キノコぽいイメージある時あります。先日舞茸と合うんじゃないかと思ったのありましたもの(笑)

    Yury

    Yury
    Yury

    OTHER POSTS