ワイン | Calitro Rosato | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
お誘いした手前、内心ハラハラドキドキしてました(^^*) 美味しいワインもあってよかったです(^^)/
Yukiji Nagura2
Naguraさん 赤も白もミントっぽいニュアンスを感じるワインが多かったらと思いました。バイヤーの好みですかね~(*^_^*)
ひろゆき☆☆
土着品種研究会… 確かに変態チックな予感ですね(笑) イタリアのロゼも美味しいのが沢山ありそうですね〜 やはり、カカト…でしたかっ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)
toranosuke★
イタリアの土着品種は奥が深そうですねー。 確かにマニア向けかもですね(^^)
ピノピノ
林 基就さんですね~(*^^*) YouTubeで 良く見てました(笑)
コジモ3世
土着品種研究会♡ レアなぶどうにたくさん出会えそう! でもお名前を覚えられる自信がないです(笑)
ゆーも
toranosukeさん イベントのワインは普通でした(*^_^*) 定期購入の第1回はカタロットだったらしいです。ナニソレ?
ひろゆき☆☆
ピノピノさん 普通のイタリアワイン定期購入もあるみたいですね~。好きなの飲めないから悩むのですよね~
ひろゆき☆☆
コジモさん 同じテーブルの方がスワリングリクエストしてました(笑)
ひろゆき☆☆
ゆーもさん 僕も憶えられません(笑) 宮嶋さんが最近までイタリアは都市国家だったから、いろいろな土着品種が残っていると説明してました、なるほど! フランスはナポレオンの頃には中央集権国家でしたね~。
ひろゆき☆☆
ネグロアマーロのロゼは面白そうな雰囲気しかないですね!笑 今回はあっさりした土着品種だったって事でしょうか? 林さんてイタリアでも有名なのかな……?!
大ニック
ニックさん ネグロアマーロは良かったですよ。苦手な品種もありましたが、ここでは省略。好みですから(笑) 日本で有名な林さん、宮嶋さんが向こうでどの位知名度があるか興味ありますね~
ひろゆき☆☆
イタリアといえば土着品種の宝庫ですからね… いろいろある中でこのワインのpostにしてロゼ率を狙ったでしょ…(笑)
pump0915
土着品種研究会、面白そうですねー(^^) たしかに変態ワインばかりだと、ついて行くのが大変かも(笑)
Yuji♪☆
Abeさん すごい品種の数ありますよね。同じ品種でも名前が違ったりしますし。 一緒に行ったNaguraさんに聞いてもらっても良いですが、ワイン会の中で唯一美味しいっと思ったワインでした(*^_^*) リーチかかっているので、控えめにアップしたって事情もあります
ひろゆき☆☆
Yujiさん カタロットなんか飲んだことないですよー、Naguraさんに言ったら、ドンナフガータのワイン会で飲んでましたよって言われました(・ω・)、本当に飲んでました(笑)
ひろゆき☆☆
もうすぐ500ポストなんですね❗❗❗ サイさん登場するのかなぁ~ 楽しみです~♪
みか吉
みか吉さん どうですかね~?。意外と何も考えずに適当に開けてますからね~。プレッシャーですね~(*^_^*)
ひろゆき☆☆
面白そうな研究会ですね✨ あ〜!またロゼですね♡もしかしたら、500ポストもロゼだったりして! そう言えば今日はサイさんのロゼ開けようかと思ってやめました(^_^;)
mamiko·˖✶
mamikoさん 土着品種はいろいろありすぎて怖いですよ~。 このロゼは好みでした。 サイのロゼも持っているのですね~。白かと思うぐらい薄めの色でしたね~(*^_^*)
ひろゆき☆☆
numeroさん 林さんも名古屋出身ですか!有名ソムリエさんいっぱいいますね~。次回ワイン会に水着で参加されると興味を持たれると思いますよ~
ひろゆき☆☆
Naguraさんに誘われてvino hayashiの土着品種研究会のイベントに参加しました。 変態ワインが多数出てきたらどうしようかと思いましたが、意外とまともなラインナップでした! その中でも一番美味しかったのは、ネグロアマーロのロゼでした!プーリア州恐るべし。 料理もとても美味しかったですね~!
ひろゆき☆☆