Catherine Riss Empreinte Pinot Noir写真(ワイン) by ジュゼッペ

Like!:27

REVIEWS

ワインCatherine Riss Empreinte Pinot Noir(2015)
評価

5.0

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
詳細
シチュエーション
飲んだ日2018-06-02
飲んだ場所
買った日
買った場所
購入単位
価格帯
価格
インポーター

COMMENTS

ジュゼッペ

美味し過ぎる… このワインが大好きです。 出逢えて感謝ですね。 カトリーヌ・リスのアンプラント2015 二度目の投稿です。 新ヴィンテージが出たので、寝かせておいたコチラを。 フレッシュ感が和らぎ、成熟さを宿している 円み 呼吸を感じ、歌声を聴く 約束されていた美味しさに、自然な美しさを帯びて帰還。 美女へと変身 変わらないのは自分だけ 1年前も今回も、メロメロです(笑) 女性に惚れる瞬間に似ているのかもね…みたいなワイン…なーんちゃって(笑)

ジュゼッペ

これ美味しいですよね! アルザスよりもジュゼッペさんの好きなジュラのワインに近いような印象があります。 2015飲んでみたいです!

体に優しいワインが好きです

アルザスのピノ・ノワール!けっこう好きですよ! ジュゼッペさん、珍しいですね(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎) 飲んでみたい 美味しそうなワインです

h

ジュゼッペさんの☆5! 美味しそうですね〜 ブクマ致しました♪(*^^*)

atelier

ジュゼッペ様の独特な世界観全開に酔いしれてしまいました(*´ω`*) とにかく、、美人が好きですね!笑 美女ワインも 変わらないジュゼッペ様との再会に喜んでいそうです。 女性的な丸みや呼吸、鼓動、温度感、、 自然派ならでは。だから、いいんですよね。

☆rui☆

からやささん♪ このワインは本当に美味しいですよね! なんか、自分にピッタリと感じるんですよね。 これが毎日飲めたなら…(笑) 僕はからやささんが飲んでいた2013年が羨ましいです(^^)

ジュゼッペ

hiroさん 僕もアルザスのピノ好きなんです(^^) ガングランジェも並び始めましたが、やっぱりカトリーヌ・リスですね。 2016年も買おうかな。 ちなみにこの2015年は四本目です(^_^;) 好き過ぎて…(笑)

ジュゼッペ

atelierさん 機会があればぜひ! もちろん、自然派らしく好みが分かれるワインだとは思いますが、このアンプラントに僕は完全に骨抜きにされました(笑) 頬擦りです(^^) ちょうど、今は2016が出回っています。 インポーターさんによると、2016は早飲みも十分美味しいみたいですが、焦らず寝かせてポテンシャルを楽しむのも有りとの事です。 贅沢に両方楽しみたい…くらいの美味しいワインですよ! このワインの虜。

ジュゼッペ

☆rui☆さん あまりに美味しいので、ジュゼッペワールドを展開してしまいました(笑) 再会したら、親しみ易い美人でした!(笑) いや、ちょっと違うかな… 鼻の下を伸ばして…何でも言うことを聞いてしまいそうな、逆らえない美人…かな(^_^;) とにかく美味しいです(* ̄∇ ̄*) きっと、☆rui☆さんにはこういう赤ワインなら抵抗なく馴染めるのかなと…。 呼吸、鼓動、温度感! 本当にその通りだと思います。 感情や体温まで感じるくらい、ワインも生き物なんですね(^^)/

ジュゼッペ

来た〜〜!!ジュゼッペさんの ★★★★★満点ワイン✨ 皆さん高評価のアルザスのピノ “カトリーヌ リス アンプラント” 完全にロックオンしました♪ イヤ、まだ見つけておりませんが いつか必ず飲んでみます✨✨ ワタシも美女にメロメロになりたい〜❤︎

takeowl

ありゃ コレもルイ・ジュリアンも 既にワタシの飲みたいワインリスト に入ってましたっ✨ リスト多過ぎて自分でも忘れている のが恥ずかしいです……

takeowl

takeowlさん へへへ~(笑)

ジュゼッペ

ヤバし❣️ アルザスにハマってる私には宝物に見える(°▽°) のんでみたーーーい❤️

winecamper

winecamperさん それはそれは\(^^)/ 僕が飲んだアルザスの中でですが、カトリーヌ・リスほど魅了されたワインはありません。 絶対に飲んでみて欲しいです!

ジュゼッペ

素敵だー ( ゚ー゚) 問答無用の★5 共感すー♪

秀さん 共感有難うございます(^^) 問答無用の星5つです! ぶっちゃけ、 味の評価だけでなく、インポーターさんが生産者について熱く語る資料とか、ネットで調べたりして生産者の熱意や魂みたいなモノに少しだけでも触れる事で、 「なぜこのワインが産まれたのか?」 その過程を知る事でさらに美味しく飲める気がするので、 それら全てひっくるめて、僕には全てのヴァン・ナチュールは星5つです(^^)

ジュゼッペ

くぅー (ノω・、) 相変わらずキレっキレのコメント。ドモアリガトゴザイマース! そうなんですよねー インポーターさんの熱意がガンガン伝わってくるコメント読んでいると…もー、飲みたくて飲みたくてウズウズしますよね! 自分の好きなセパージュでも 造り手さんの 歴史(紹介)や 造って瓶に詰めるまでの過程って…凄く興味ありますよねー(^^)/ 同じ地区でとれた…例えばガメイとしても 造り手さん次第で 違いがハッキリ出てきますもんね♪ ( ゚ー゚) そうなんす、だから自分も基本的に評価(★)は いつも高いんす 前にも少し呟いてしまったけど 低評価する人たちって…そーいう過程が分かっておられないんじゃないかと思います。 ただ有名な造り手さんだから… とか、メジャーな作品だから。 って…実際 はじめて口にした時 たまたま その年が不況で出来上がりの厳しい年だったとして その事を理解しようともせずに 飲んで「好みじゃない」とか… 書かれちゃうと 泣きそうになりませんか? え? 何年も飲み続けて それ言ってますー? って、悲しくなりますよね。 だから…ジュゼッペさん同様で わたくしも全てのヴァン・ナチュールは★5 なのです(#^.^#) まだまだ素人のナチュラーが 生意気な事を言ってしまいましたけど↑ 理解して いただけますよね〜(^^ゞ …「アイ・ラブ・ヴァン・ナチュール」で いきましょー(^^)/

あ、あと…わたくしも「アルザスのピノ・ノワール」についてはベタ惚れ まっしぐらっす! 思わず食いついてしまうのれす ワロタ(((*≧艸≦)ププッ

秀さん 秀さんのナチュール愛は造り手さんに届いていますね!絶対に!!(^^) 不況の年でも、造り手さん達は最大限の知恵と技術、そして血の滲むような努力を重ねた末に今年もワインを届けてくれたんだという事実は理解しなきゃならないと思います。 相手は人の力ではどうにもならない“自然”ですからね。 決して操れない絶大な力を前に、歩み寄り、寄り添い、その自然の力を借りる事で出来るのがワインです。 自然が関わる以上、毎年、作柄の善し悪しは絶対に生まれます。 「美味しい」「不味い」を言うのは自由ですけど、その一回、その一瞬だけで「この生産者はダメだ」「もう飲まない」なんていうレッテルを貼るのは間違っていると思います。 それと、量販されているワインの中で、ただ多く売りたいという目的のために、正当な評価以上の評価を付加する事(お金で貰える賞など)も推奨しません。 一年間の努力の賜物なんです。 “不作で売れるワインが出来なかった”“皆が買わなければ収入が無くて翌年にワインを仕込めない”なんていう生産者もいるんです。 たった一回の判断で、この先に極上なワインを造る可能性があった生産者を失ってしまうことが、どれだけの大きな損失か…願わくばそれを考えて欲しいですね。 ワインを仕込めるのは一年に一回だけです。 若い生産者であっても残りあとたったの40回程しか造れない。 それに命を掛けて挑んでいる姿勢に、僕は敬意を表したいし、応援したいです。 僕達が飲める年があと何回残っているかはわかりませんが、あと40回残っているとして、その40回の中で、今までに味わった事のないくらいの感動が待っているかもしれない!と考えるとワクワクしますよね(≧∇≦) そうやって毎年を楽しみたいですね♪ 「アイ・ラブ・ヴァンナチュール」です ^_^)/▼☆▼\(^_^)

ジュゼッペ

(´・c_・`) なんか感動した。 有り難う、ジュゼッペさん。 嬉しいです… (涙)

ジュゼッペ
ジュゼッペ

OTHER POSTS