ワイン | Murillo Viteri Blanco(2016) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
確かに今夜は寒いですね~。 でも、暖かな お部屋は喉も渇くし、美味しいですよね~。 鯖の塩焼き、美味しそう!炭火焼き、たまりませんね~。 私も、サラリーマンに混ざり お魚の定食の お店に よく出没しています(*^^*)
pochiji
鯖の塩焼き!!久々に食べたくなりました〜!
アトリエ空
マカベオ(ビウラ)は、カヴァの味なんですよね(^^) カヴァの三大品種は、マカベオ(フルーツ・酸)、チャレッロ (骨格)、パレリャーダ(花)と試験の時覚えました! まさに、フレッシュでフルーティだったみたいですねー!
ピノピノ
なるほどマカベオと聞けばイメージつかめます♪ 我が家の朝食は1日おきに和食に変わったのでお魚をよく食べるようになりましたっ!この鯖の塩焼き美味しそうですねぇ~
pump0915
脂がのった鯖美味しいですよね~(^o^)。唐揚げ定食はやめて、来週は鯖定食にします!
ひろゆき☆☆
寒い夜にあたたかいお部屋で真夏の夜の夢を見るのもステキです〜
ゆーも
北海道は 冬の方が 部屋の中暖かいかも(ストーブで)(^^;) 因みに 私はほぼ半袖です(笑)
コジモ3世
鯖、美味しそうです(^-^) 自分は昨日、スペイン食堂に行ったのですが、赤を飲みました(^_^) 白も美味しそう〜(*^^*)
なおき☆
水のようにゴクゴク…(><)笑 炭火の魚~♥焼き色にゴックン(о´∀`о)
みか吉
こんにちは♪ スペインの白♪サッパリとして美味しそう~ヽ(^o^)丿です! 暖かいお部屋で飲んでもいいですね♪ 鯖の塩焼き!少し苦手ですが、身体にいいのですよね! 青魚を取ると血液サラサラ~♪
meryL
pochijiさん 冬の暖房のきいた室内は乾燥しているから、ゴクゴク系の白や泡は意外と重宝しますね(^^) 鯖の炭火焼き、美味しかったです〜♫ pochijiさんもお魚定食召し上がりますか(*^^*) このお店、他にもいろいろなお魚があったので、週1くらいで通う事になりそうです(笑)
Yuji♪☆
アトリエ空さん 鯖の塩焼き、シンプルですが美味しかったです(^^)
Yuji♪☆
ピノピノさん マカベオはカヴァの味ですか(^^) 僕はカヴァをほとんど飲んだ事ないので、そんなん言われるとカヴァと飲み比べしたくなります(笑) マカベオ、チャレッロ、パレリャーダ、それぞれ役割があるんですねー♫
Yuji♪☆
Abe Takayukiさん 北海道のお魚は美味しそうですねー‼︎ 僕もそんな和食の朝食を頂いてみたいです♫
Yuji♪☆
ひろゆき☆☆さん 焼き鯖美味しかったです(^^) でも唐揚げ定食も美味しそうですね♫ 僕は焼き魚は結構好きなので、しばらく通いたいと思います(*^^*)
Yuji♪☆
ゆーもさん 部屋はまだ暖房つけずに粘っているんですが、そろそろ厳しくなってきました(笑)
Yuji♪☆
コジモ三世さん 北海道の冬の室内は暖かそうですね(^^) それにしても半袖はすごいですね(笑) 僕は冬になるとかなりの枚数を着込みます(^^;
Yuji♪☆
なおき☆さん スペインの白はあまり飲んだ事ないのですが、これは結構スッキリ系でした(^^) 国際品種以外はアルバリーニョかマカベオくらいしか知りません(^^; これからいろいろ飲んでみたいです♫
Yuji♪☆
みか吉さん 本当に水のようにスイスイゴクゴク飲めてしまいました(笑) ワインだけで飲むよりも、食事と一緒に飲むのが良いなぁと思いました(^^) 魚の焼き色がとても美味しそうですよね♫ また行ってみたいです(*^^*)
Yuji♪☆
鯖は塩焼き派です+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 脂が乗った鯖はたまりませんねー! ワインと合わせちゃうんですね。。 素晴らしい♡
里ちゃん
meryLさん スペインの白はとてもさっぱりしていました(^^) 今の時期に飲むなら暖かい部屋で飲みたいですね(笑) meryLさんは青魚苦手ですか(^^; 無理なさらずに、好きな物を食べて飲みましょう♫
Yuji♪☆
里ちゃんさん 鯖の塩焼き、美味しかったです(^^) あ、ちなみに鯖は塩焼きでも味噌煮でもしめ鯖でも好きです(笑) この定食はランチだったのでワインとは合わせてないんですよ〜、紛らわしくてすみません(^^; でも以前鯖の塩焼きにオリーブオイルをかけてワインと一緒に食べた事があります‼︎ 意外にワインとは合っていましたが、グラスに鯖の臭いがついてしまって、一口飲むごとにグラスを洗いたくなりました( ̄▽ ̄;)
Yuji♪☆
柑橘を絞って食べる焼き魚みたいなフードとこうゆうワインを合わせるユージさん、さすがです! ぼくも昨日今日と、とても似たようなソアーヴェを開けてました!コメント読んで親近感(*´Д`*) 季節はなんでも良いんです!ぼくらが夏といえば夏です!笑(TUBE的思考) マカベオは、カタルーニャ地方とかフランス国境あたりが原産なために色んな呼び方があるって話らしいですね(o^^o)
yutaro☆
真壁(マカベオ)さんの旧姓は三浦(ビウラ)さん と覚えました(//∇//) cavaに使われている品種ですが、 教本によるとマカベオ(ビウラ)はフルーティな味と爽やかさをもたらすと記載がありました♪
toranosuke★
↑トラさん!すごい〜笑。そのゴロを考えて、更に覚える方が大変そう!(^_^;) あ、Yujiさんスミマセン!〜スペイン白ですか!珍しくないですか?(*゚ロ゚*)寒い夜に開けてしまったYujiさんの後悔が、可愛らしかったです♡笑
mamiko·˖✶
エチケットが素敵!寒い冬の夜、水のようにごくごく飲むワイン(^o^)それもまた素敵ですね~♡
rika♪☆
yutaro☆さん この時期にソアーヴェとは‼︎ やっぱりユータローさんと僕は似ているんですかね〜(*^^*) 国境付近の町は、昔からの伝統に基づいた考えかたがあるんでしょうね(^^)
Yuji♪☆
toranosukeさん 真壁さんと三浦さん(笑) さすがtoranosuke師匠です‼︎ 僕もこれで一発で覚えられます(^^) フルーティーな味わいは飲んだので忘れないと思います、希望的観測ですが(^^;
Yuji♪☆
mamikoさん きっとmamikoさんはゴロ合わせの達人ですよね(笑)チガウカナ(^^; 今夜は冬に合うワインを開けましたよ〜♫
Yuji♪☆
rika♪☆さん 本当に水のようにゴクゴク飲んでしまいました(笑) 部屋の中が暖かかったらまだ良かったんですけどねぇ(^^;
Yuji♪☆
numero鷹さん 切ない鯖の塩焼きのエピソード、ありがとうございます(笑) 西麻布の使い方、あってますよ(^^) やはり西麻布は男と女の物語が似合う街ですねw とんねるずの『雨の西麻布』が頭の中を駆け巡ります♫ あ( ̄▽ ̄;) まさかそんなオチがあったとは( ̄∇ ̄)
Yuji♪☆
ボデガス・ムリージョ・ビテリの16ブランコ スペイン、リオハ ビウラ95、マルヴァジア5 明るいゴールド、シャンパンゴールドの様な色合い。柑橘や白い花のさっぱりした香りとリンゴの甘やかな香り。口に含むと多少のプチプチ感。清涼感のある果実味と爽やかでサッパリした酸味。レモンをたくさんしぼった酸っぱいリンゴ。ほのかな苦みの余韻。食事と一緒に飲むと果実の甘みが広がる。 今夜はスペインの白を開けました(^^) ビウラははじめてかな〜と思って買ったんですが(購入日は1ヶ月ほど前)、vinicaでマカベオと同じ品種だと知りました(コジモさん、感謝です♫) ビウラのほぼ単一ははじめてなので飲めて良かったです(*^^*) こちらはかなりスッキリサッパリで水のようにゴクゴク飲めました(^^; 適温が6〜8℃という事なので、『夏の休日の午前に寝坊して、ブランチと共に頂く』のが正解だと思いました(笑) …、なんでこんな寒い夜に開けてしまったんでしょうか…( ̄▽ ̄;) 最後の写真はランチで食べた鯖の塩焼きです(^^) 炭火焼きで身がふっくらしていて美味しかったです♫
Yuji♪☆