

| ワイン | Marc Tempé Rodelsberg(2011) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

そうそう、まさにその通り〜全てに頷けるレビューでございます♫ はぅぅ〜久々にアルザス開けようかしら♡
-

miho_vinoさま ありがとうございます(^∇^) アルザス良いですよねぇ〜❣️ ぜひお開けくださいまし(о´∀`о)
winecamper

マルク・テンペさん 美味しいだろうな〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
wapanda

wapandaさま 個人的にはビネール信者なのですがwww それでも親しみやすさではテンペさんですかねぇ (о´∀`о)
winecamper

見かけたら買ってみます✨
アトリエ空

空さま テンペ泡おススメです❣️ そこから入るのが一番いいと思います。 安くて美味しいですよ〜(*⁰▿⁰*)
winecamper

これが先日購入したテンペのスティルですね。 テンペ飲んだことないんですけど、流石とても美味しそうですね。
mattz

mattzさま そうですこれが例のテンペさんです! フルーティな白でした。 もっと甘いものを想像していたのですが、結構酸が立って甘みを切るので飲むのが止まらなくなりますw
winecamper

うわぁ〜 例のテンペさんの白のレビューが なんって美味しそうな✨✨ こりゃ飲みたい✨✨ 買いに行こ〜〜〜♪
takeowl

takeowlさま テンペさんの白は独特の甘みがクセになりますよ。 泡が安くて一番好きですがw
winecamper
キレの良い甘みがクセになる ゲヴェルツトラミネールとピノグリで造るテンペさんのやつです。 当然ビオです。 香りはゲヴェルツトラミネールのライチにパイナップル、パッションフルーツ、柑橘系の蜜がドンと来ます。 当然テイストもそれに準じます。 不思議なのはビオ感がまるでないこと。 これは還元臭が苦手な人にとっては嬉しいでしょう。 個人的には少しでいいので野暮ったさが欲しいところ。これはないものねだりですね。 ゲヴェルツトラミネールらしいライチ感に強烈なパインの風味と酸味、まとわりつく甘みがあります。しかしその甘みをライムの酸がスッパ切るのでしつこさはありません。 かなりふくよかな造りで甘みもそれなりに感じるのに後を引かない。良いですね。
winecamper