このワイナリーは、"かしの木に囲まれた城"という意味である。
建物の基礎はイタリアによくある中世の頃で、800年位前である。現在のものでも300年位経っていて、観光客が押し寄せる名所でもある。
ワインの事業としては100年以上前に今のオーナーであるフランソアアレッサンドラの祖父が畑を購入してスタート、以来トスカーナ唯一のシングルオーナーシップで経営している名門のワイナリーである。
保有地は全部で200ヘクタール以上であるが、ブドウ園は約80ヘクタール。
中規模のワイナリーである。ブドウ園はほとんど全て南面であり、最高級格のワインは"ヴィノ・ダ・ダヴォラ"にしているのもイタリア的。
キャンティ・クラシコの生産を主とし樹齢15年未満の木のサンジョヴェーゼを使って造っている"レ・カンパネ"から樹齢25年ぐらいのリゼルバ、それ以上の樹齢のサンジョヴェーゼを使ったI.G.TやV.G.Tのワインを生産している。
特に"LA CORTE"は1978年の生産以来、同氏の思い入れが強いワインである。
同氏のワインについての考えは"インターナショナル・テースト"を目指すのではなく土壌、気候にあったブドウを栽培しワインにするという事で、昔ながらの気質を守りさらに良いものを取り入れるというやり方を貫いているワイナリーである。
サンジョベーゼっぽいのにカベルネソーヴィニヨン…
酸味がしっかりで非常に飲みやすい。
熟成させると酸味が落ち着いてもっともっと美味しくなるのでは。
今回は羊の肉と合わせたのですが、臭みのある肉にも負けない美味しさでした。
About 7,800yen
Jan 2013 in Osaka at Furukawa with Sie-Kensou
このワイナリーは、"かしの木に囲まれた城"という意味である。 建物の基礎はイタリアによくある中世の頃で、800年位前である。現在のものでも300年位経っていて、観光客が押し寄せる名所でもある。 ワインの事業としては100年以上前に今のオーナーであるフランソアアレッサンドラの祖父が畑を購入してスタート、以来トスカーナ唯一のシングルオーナーシップで経営している名門のワイナリーである。 保有地は全部で200ヘクタール以上であるが、ブドウ園は約80ヘクタール。 中規模のワイナリーである。ブドウ園はほとんど全て南面であり、最高級格のワインは"ヴィノ・ダ・ダヴォラ"にしているのもイタリア的。 キャンティ・クラシコの生産を主とし樹齢15年未満の木のサンジョヴェーゼを使って造っている"レ・カンパネ"から樹齢25年ぐらいのリゼルバ、それ以上の樹齢のサンジョヴェーゼを使ったI.G.TやV.G.Tのワインを生産している。 特に"LA CORTE"は1978年の生産以来、同氏の思い入れが強いワインである。 同氏のワインについての考えは"インターナショナル・テースト"を目指すのではなく土壌、気候にあったブドウを栽培しワインにするという事で、昔ながらの気質を守りさらに良いものを取り入れるというやり方を貫いているワイナリーである。 サンジョベーゼっぽいのにカベルネソーヴィニヨン… 酸味がしっかりで非常に飲みやすい。 熟成させると酸味が落ち着いてもっともっと美味しくなるのでは。 今回は羊の肉と合わせたのですが、臭みのある肉にも負けない美味しさでした。 About 7,800yen Jan 2013 in Osaka at Furukawa with Sie-Kensou
WINE NINJA