ワイン | Alberello Primitivo Puglia Organic | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
プリティーデンボのプリミティーボですね✨ ジンファンデルは分かりやすそうなイメージですが、産地が変わると葡萄も変わりますもんね♪
カボチャ大王
プリミティーヴォって酸が穏やかなイメージありますけどねー 色々ですね(^^;)
コジモ3世
プリティーデンボってなんでしょう? ジンファンデルはわかりやすいんですね。 試験の時、どちらもソコソコ飲んで勉強しましたが、よくわかってなようです(・_・;
ピノピノ
コジモ三世さん こちらも酸味は強くなかったです(^^) 果実味がかなり鉄っぽくて、熟れた感じが無かったんですよね。個体差なんでしょうかねー。
ピノピノ
気まぐれピノピノさん(笑)
toranosuke★
プリティー な デンボ(おじゃる丸のお付きの蛍)の事でした 笑
カボチャ大王
確かにプリミティーヴォが海を渡ってジンファンデルとなったのでしょうが…ひところのカリフォルニアを代表する品種になっちゃいましたからね…
pump0915
ピノピノさんの想像と違うプリミティーヴォ! 私はもっと、分からない味わいかも〜。 漢方って、リコリスな感じとは違うんですか?
mamiko·˖✶
あー。このデンボ印✨ pochijiさんのところで見ました♥ このデンボはくっきりはっきり!可愛らしい♪
みか吉
toranosukeさん 毎日のワイン選びは気まぐれです♪ でも、開けてはいけないコーナーを設けてそこからは、気まぐれで選ばないようにしてます(^^)
ピノピノ
カボチャ大王さん ああー。電ボ!ちっちゃいものクラブ!
ピノピノ
Abe Takayukiさん 海を渡ってアメリカで地位を確立しましたよね(^^) この辺りは、ちょっと飲んで勉強したいと思いますが、できれば美味しいのを飲みたいので、あったら教えてください 笑
ピノピノ
mamiko♥さん ジャミーな果実味を求めてたので、想像と違っただけかもです(・_・; ナツメグと書かずに、ざっくりスパイスと書くようなもので、曖昧だったので、ざっくり漢方書きました 笑
ピノピノ
みか吉さん みてきました! 白を飲まれてて、美味しそうでした(^^) 電ボはそこから始まったんですねー! 黒背景のほうが蛍っぽいかもですね。
ピノピノ
あ、僕も今夜はプリミティーヴォでした(^^)
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん プーリアも同じでしたねー! そして、昨日は餃子が被ったようです 笑
ピノピノ
家飲み。アルベレッロ プリミティーヴォ・プーリア IGP 2015 プリミティーヴォが飲みたいって思った時に買って、置いといたら、そういう気分でも無くなったので、かなり放置されてたこちら。 再びプリミティーヴォ飲みたくなってきたので、開栓チャンス!で、開けました(^^) 縁は紫のガーネット。 赤黒ベリー、血、鉄、チョコレート、バニラ、ナツメグ、漢方などの香り。 かなり鉄っぽいです。 濃厚で熟した果実味。 タンニンは少なめで少しザラ付きます。 酸味はイタリアっぽさがあります。 アフターは甘やかなニュアンスでややスパイシー。少し苦味も残ります。 時間と共に温度が上がると果実味が増しました。 想像と違いました!僕はプリミティーヴォってわからないです。ブラインドしたらサンジョベーゼって言っちゃいそう(^^) 塩っぱいおつまみと合わせたいです。
ピノピノ