ワイン | Coco Farm & Winery 農民ロッソ 2017(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
日本のワインと葡萄品種のイメージとはもはや無関係 分かる気がします(°∀°)ノ
カボチャ大王
カボチャ大王さん~ 昔から思っていたんですが、日本の土地で旧世界的なワインを造ろうとするから無理があるんじゃないかと… 最近の人はそんなことを考えていないせいか、日本の土地の個性がうまく表現されているようなワインが増えてきているような気がしてとても楽しいです! そういうワインは普段の食事に合うんですよね~
体に優しいワインが好きです
なるほど!仰る通りかも知れませんね✨ 今夜の南瓜は和食にドイツ品種の日本ワインでしたが、お料理にも寄り添ってくれていたと思いました(°∀°)
カボチャ大王
カボチャ大王さん~ ドイツのミュラー・トゥルガゥ、私は甘さを感じて苦手な品種なんですが、その土地の食べ物とは相性がいいんだと思うんです なので日本でも同じなのかなと思っています!
体に優しいワインが好きです
その土地の食べ物と そこで生まれたワインは 合う っていうのは私も そう思います イタリアのワインを開ける時は イタリア系の 食事に合わせたいし 先日開けた SAKURAも、ボトルはお洒落な感じ なので モツ鍋に合わせて可哀想だったかな?(笑 って思ったけれど 意外と合ってて あー日本のワインだから 大丈夫 って思いました
マサコ
マサコさん~ その土地の食べ物とその土地の飲み物は絶対に合うんだと思うんです。 なのでワインも同じですよね~
体に優しいワインが好きです
農民ロッソのほっこり感が、何となくホッとするところがあって、心許しちゃうな〜と飲むときに思うんです。身近にいる友人のような存在です(^^)
masa44
masa44さん~ 確かに「ほっこり感」ありますよね~ だからほっこりとした食事と相性が良いんですね(笑)
体に優しいワインが好きです
日本のワインで、1900円で、ナチュラル感がしっかりあって、安定した供給量もある タケダワイナリーと並んで日本のワイナリーの宝だと思います 醤油 味噌 砂糖を使ったような料理との相性が良さそうな味わい 日本のワインと葡萄品種のイメージとは、もはや関係ないですね(笑)
体に優しいワインが好きです