ワイン | 丹波ワイン 京丹後産 Saperavi Sparkling(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
以前 齋藤さんのお住いを N山ですか?と言って 当たった記憶ありますが 今思うと ベランダからの写真だけで よく分かったなあ~と思いました(笑)
コジモ3世
あーこれ飲んだって思ったら違うんですね〜。 僕のは限定てあったかもー(^^)違いはよく分かりません!
アトリエ空
あ、ワタシのもエチケットが違います。 てか、アリゴテといい 丹波ワインのサペラヴィといい 一昨日買ってきたばかりです✨ 齋藤さんに先回りされてる感(笑)
takeowl
コジモ三世さん、ありがとうございます✨ この風景は自宅から西を見ました^_^ 西側はただの住宅地なのでヒントになりませんが 東側には黒岳が見えて田んぼがあるので わかる方には分かっちゃいますね^_^;
齋藤司
アトリエ空さん、ありがとうございます✨ 限定のもあるんですね^_^ 空さんのポスト楽しみです✨
齋藤司
takeowl さん、ありがとうございます✨ エチケット違いもあるんですね! 丹波ワインさんはたまたまこれだけが 近所のスーパーにありました^_^ takeowl さんとワイン購入シンクロ✨ですね✨
齋藤司
Kyotoはジョージアにあったのですね(・∀・) しゃないか。 京都でサペラヴィを作っているとは驚きです。 そして、数ある品種から何故サペラヴィなのかが気になります 笑
bacchanale
僕は今年1月に飲んであげてます〜!(^^)イェイ!
アトリエ空
bacchanale さん、そうですよね^_^ なんでまたサペラヴィなの?って思いますよね 笑 でも世界は広くてブドウ品種も多いですから、 テロワールと品種の思わぬマリアージュも 起こり得るのでしょうね〜^_^
齋藤司
アトリエ空さん、失礼しました!^_^ すでに飲まれていたのですね✨ 近所のスーパーにあるので僕はまた飲むかもです^_^
齋藤司
サペラヴィ 2017 「京丹後で栽培したジョージア原産のサペラヴィ種を使用しています.ぶどう本来の複雑味や果実味がバランス良く,酸味の綺麗な品種の特徴が良く表れています.白ワインに匹敵するほどの酸味があるので,赤でありながら軽快なスパークリングワインに仕上げています.」 産地 日本 京都府 京丹後市 品種 サペラヴィ アルコール度数 11% 醸造本数 5500本 クロージャー ZORK 外観は濃いめだが透明感のあるルビー,泡は優しく長く立ち上ります.ラズベリー,プルーン,カシス,スミレのよい香りやキャンディのような甘い香り,メープルシロップの香ばしい香りがします.アタックは穏やかでまろやかな甘みがあります.酸はしなやかで果実味とよく調和.渋みはとても穏やかに感じられ,ほどよいミネラル感も感じます.シナモンやローズマリーのハーブ・スパイス感が後味に漂い,非常に複雑な余韻が長く続きます.美味しいと思います. サペラヴィを日本で作っているなんて!今までサペラヴィを飲んだことがありませんでしたが,このスパークリングはなかなか美味しいと思いました.やや甘の赤泡なのでランブルスコに近い感じもあるのですが,カシスの風味がありまるでキールロワイヤルのようです.なおサペラヴィとは「色を付ける」という意味があるそうです.
齋藤司