ワイン | Pierro L.T.C.(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
私も 子供の頃から 将棋と囲碁と 麻雀やってました。 高学年あたりで オヤジより上手に~ オヤジには 感謝です。
アン爺
気迫が伝わってくる内容!小学生の世界とは思えないです(笑)そして、ひろさんも相当将棋にお詳しそうですね(^-^)
kon
わぁ〜ピエロだぁ〜✨✨ これを選んでくるなんて、とても時間をかけて調査されたのが伝わってきます。(*^^)-ファンタスティック❣️ 将棋大会、一勝おめでとうございます! 次こそ、予選突破ですね (^^) و ✨
LaraMoon
あー、ヴィレッジセラーズさんのワインだ❣️ 息子さんの目標達成おめでとうございます㊗️ 来年の一回り大きな目標に向けてこれからも頑張って〜⁽⁽ଘ( ˊᵕˋ )ଓ⁾⁾
ぺんぺん
アン爺さん(*^-^) 一通りゲームを嗜まれてたんですね~。僕の勝手な考えですけど、ゲーム好きな方は勝負運が強い気がします。年上の方にそんな人が多かったような。
ひろ1972
konさん 小学生だけに勝ちたい本能むき出しです。見た目可愛いですけど、小学生をなめてはいけません、火傷します(^-^; 僕はそれ程強くないですけど、ひょんなことから将棋を再開し、少しだけ青春してます。息子様々です。
ひろ1972
Laraさん 流石、良くご存知で~(^-^) そうなんです。色々調べました。分かっていただけて光栄です! 将棋大会、予選突破したいですね~。息子次第ですけど、見守っていきたいと思います(^-^)
ひろ1972
ぺんぺんさん ヴィレッジセラーズさん、ご存知なんですか?ネット検索すると良く出てきます。 そして、お祝いありがとうございます(^-^) これからも息子共々精進して参りますo(`^´*)
ひろ1972
LaLaサンもぺんぺんサンも好反応のオーストラリアワイン、ブクマです♪ 将棋大会、ハラハラどきどきですね!小学生の個性派揃いの威圧(笑)なにか息子サンにも個性的な威圧感が必要…!! 待合室でボルダリングしてみちゃうとか?!やたら手にチョーク付けるとか?!髪型1・9に分けるとか?!( ゚ε゚;)ナニカー
盆ケン
盆ケンさん こちらのワイン、お勧めします。 息子は癒し系オーラ全開なので、威圧感は期待出来ません(>_<) 多分、相手を油断させて勝つのが現実的かも。 髪型1・9って、お笑い系の技ですね?もはや、コスプレ大会( ´∀`)笑笑
ひろ1972
息子さんの一勝✨おめでとうございます❣️ 再来週からご出張、息子さんと奥様と離れて寂しくなりますね〜(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 主人ももうすぐ出張しますが、なんだか主人、生き生きしてきたような、、、気のせいでしょうか(笑)
めえめ
めえめさん ありがとうございます(^-^) 出張期間中は忙しいですけど、近場ですので家族の顔を見に家に帰り、直ぐに戻る感じになりそうです。体力的にもてばですけど(^-^; ご主人様が楽しそうなのは、、、どうしてでしょうね? 僕の場合は、出張=大変っていう公式しかないので、良く分かりません(^-^;
ひろ1972
将棋は悪い手を指した方が負けるゲームなので、負けた時が辛いですよね。 小学生からそういうのって精神力が鍛えられそうです。
bacchanale
将棋の世界は奥が深いですよね…。 ウチの子も1人、将棋が好きな子がいるのですが、気を抜くと負けてしまうので、いつも真剣にアイテをしていたら、自分自身がかつてないほど上手くなっていました(笑)ヾ(≧∀≦*)ノ〃
Spring has come!
bacchanaleさん 勝負事は何事も真剣勝負なので、負けたときは辛いと思います。 でも、回数を重ねているうちに、息子は試合に慣れてきている気がします。
ひろ1972
Spring has come!さん ご子息と共に成長出来ているのは理想的だと思います(^-^) ご子息に弱いと思われたら相手してくれなくなるかもしれないですし、親の威厳が保てませんしね(^-^;
ひろ1972
ピエロのワインは前からヤフオクにもう数年くらい熟成した赤や白が出ていて気にはなってたのですがやはり美味しいんですね! 熟成ものはなかなか出会えなさそうで買っとくべきでした←まだまだ経験不足^_^; お子さんの一勝おめでとうございます! 将棋ってなかなかメンタルが大事だと思うので小学生からやるのはお子さんにとっても良さそうですよね。
YD
YDさん ピエロさんはこちらのブレンドが評価高いそうようですよ。あと、シャルドネも。 YDさんなら格安で手に入れられそうですね(^-^) 将棋の件、ありがとうございます。ヘタレな息子のメンタルが強くなると良いのですが(^-^;
ひろ1972
こちらのワインは中々美味しそうですね。SBはお気に入りの品種になりつつあるので試したいです。 将棋のことはよく分かりませんが、着実に進歩している御子息眩しいですね✨ 子供の頃は好奇心旺盛に色んなことを経験して欲しいものです。
糖質制限の男
とせおさん これはリゾート気分にさせてくれる素敵なワインだと思います。 見かけたらお試しを(^-^) 息子が傍で成長するのは、親バカながら見ていて嬉しいです( ´∀`) この経験が将来、役立ってくれると更に良いですけど。
ひろ1972
今朝は恒例の息子の将棋教室に送り届けて、上島珈琲店へ直行。 再来週から近場とは言うものの、泊まりがけの長期出張のため、見送りは暫しお休みです。 【ピエロ】 セミヨン ソーヴィニヨン ブラン L.T.C. [2018] 【Pierro】 Semillon Sauvignon Blanc L.T.C. (HPより転載) ■品種 ソーヴィニヨン・ブラン50%、セミヨン45%、シャルドネ5% ■産地 オーストラリア ■商品説明 ピエロは元医師のマイケル・ペターキンが1979年に西オーストラリア州マーガレット・リヴァーに興したプレミアム・ワイナリーです。ピエロの名は、ワイナリーの敷地に岩が多いことから「son of therock」と自身の名前「Peterkin = son of Peter」を意味するPierroと掛けて名づけられました。マーガレット・リヴァーで最初に密植を行ったワイナリーとして、またマーガレット・リヴァーで最初にセミヨンとソーヴィニヨン・ブランのブレンドワインを手がけた生産者としても知られます。ピエロのシャルドネはワイン評論家やジャーナリストからも高い評価を受け、現在オーストラリア最高のシャルドネの一つに数えられています。 ■テイスティングノート 鮮やかなレモンの皮とトロピカルフルーツの風味が広がる。緻密なストラクチャーがあり、滑らかなナチュラルな酸がフィニッシュまで持続する。 (転載終了) 色は綺麗な黄金色。一口目から口一杯に広がるトロピカルフルーツ、でもときおり姿を見せる酸味が甘さを抑えてくれるので、フィニッシュがすっきりとして心地よい。まるで、海辺で南国の風が過ぎ去ったかのような感覚です。これは旨し(^-^) 2月11日の建国記念日は、小学生対象の3大大会のうちの1つと言われている将棋大会(羽生さんや藤井さんも小学生時代に参加)に、息子の幼なじみ兼ライバルと一緒に行ってきました。この大会は昨年初参加して、ほろ苦い経験をした思い出深い大会です。 予選ルールは2勝すれば、次のトーナメントに勝ち抜けです。息子は去年は1勝も出来なかったので、今年はまず1勝するのが目標です。 参加者は小学生と言えど実力者が多く、個性派揃いで態度や服装から威圧してきます。例えば、王将(中華じゃないよ)と書いてある扇子もってたり、ベレー帽かぶってたりで、渋い感じの子供をちらほら見かけます。将棋を指すときも、並べ方が作法通りだとか、やたらと音をバチッと大きく指すとか。小学生はホント面白い(^-^) 息子の初戦の相手は、恐らく同級生位の子でした。お互いに緊張しているのか、最初はお互いに秒速で指していき、時間を計り忘れるほど。お互いにポカも見られましたが、息子の大きな失着で攻め込まれ、一方的に負けてしまいました。隣で観戦していて、思わず声が出てしまいそうになりますが、グッと我慢の子です(>_<) 二戦目の相手は見た感じ息子より1学年年上位の子でしたが、威圧感は無く大人しい感じの相手でした。見ている親としても何だかホッとします。対戦を見ていると、棋力は互角な感じでしたが、勝負どころで相手がポカしてくれたお陰で、息子が優勢のまま押しきり、初勝利をもぎ取りました(*´▽`)vヤットカタノニガオリタ- 三戦目の対戦相手は、恐らく小6年生で体格もがっしりしていて物凄い威圧感あります。しかも、駒を打つ動作も流れるような感じで、音もパチッ、パチッ、と大きい音が心に刺さります。対戦を見ていたら、典型的な戦法で、対処法を知っていれば反撃できたはずなのですが、息子は相手の戦法にドはまりしてしまって、一方的に瞬殺されてしまいました。 結局、息子も幼なじみも予選敗退になりましたが、息子は目標の1勝が出来たので、親子共々上機嫌でした(^-^) 最近は息子も自宅で過ごすことが多かったので、久々の大イベントを心底楽しめたようです。
ひろ1972