ワイン | Cantine Ronco San Crispino Syrah Merlot Bio | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
尾瀬ーーー! 素晴らしい(*^^*)
Da Masa
あまりの美しさにキュン( * ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )‧⁺ ⊹˚.⋆
toranosuke★
こんにちは❣ 素晴らしい〜景色です❣ 朝日がキラキラ✨✨ 吹雪❣〜(*゚O゚*)))) 動物の足跡(*゚O゚*)))) 池塘に浮かんでいるのは落ち葉ではなくてハスのようにみえます(?_?) 燧ヶ岳に登れなくて残念でしたね〜(;>_<;)
meryL
尾瀬!!美しいです、こんな素晴らしい景色の中でワイン飲みたいです!!
Eiki
尾瀬ですか…。 35年くらい前に行ってそれっきりです…。 良いですね(^^)
bacchanale
Da Masaさん 尾瀬はいつ行っても綺麗でいいですね〜♫
Yuji♪☆
toranosukeさん 綺麗な景色に癒されました〜♫
Yuji♪☆
meryLさん 初日は腰を屈めないと歩けないくらい風が強くて、あられがバチバチと顔に当たって痛くて大変でしたが、二日目は綺麗に晴れて良かったです(^^) 雪化粧の尾瀬が見られてラッキーでした♫ 動物の足跡は何種類かありました!! 池塘に浮かんでいるのはヒツジグサという草花です(*^^*) 花が咲いているのはまだ見た事がありません(^^; 燧ヶ岳はまたそのうちチャレンジします(^^)
Yuji♪☆
Eikiさん 素晴らしい景色があると箱ワインでも十分美味しく感じられます♫
Yuji♪☆
bacchanaleさん 会社のいつものメンバーと行って来ました(^^) 僕は個人的に自然をバックにしたワインの写真をアップしたかったので、念願叶って嬉しいです♫
Yuji♪☆
もう雪が~!空気が冷たそうですね! 羊草って羊の足跡みたいだからでしょうか?紅葉しているみたいで、かわいいです~♪
盆ケン
盆ケンさん この時の雪にはびっくりしました!! ヒツジグサ、僕も羊の爪みたいだなと思いましたが、調べてみたら名前の由来は↓でした(^^) ヒツジグサの名の由来は、未の刻 (午後2時) 頃に花が咲くためとされることが多いが、この頃に花が閉じ始めるためともされる。中国名は睡蓮または子午蓮であるが、日本語での睡蓮 (スイレン) はスイレン属の総称として用いられる。
Yuji♪☆
寒いのは苦手ですが冬景色を見るのは好きです!
糖質制限の男
糖質制限の男さん 僕も寒いのはかなり苦手ですでにヒートテックが手放せない毎日です(^^; この時は予想外に雪の尾瀬ヶ原が見られて良かったです♫
Yuji♪☆
秋と初冬が同時に楽しめた感じですね~。寒いのは苦手ですが雪化粧された尾瀬の景色を実際に見てみたいと思いました~(^^)
runtou
突然ですが笑 今年は僕も燧ヶ岳予定してたんですけどね。非常事態宣言になってキャンセルしました…。 見晴→燧ヶ岳だと、見晴新道ですよね。 結構調べたんですが、見晴新道だけはダメ!と書いてる人多数。雨降った次の日とかは、ぬかるみに膝まで踏み抜くらしいですよ笑 状態が良くないのを無理していかなくて正解だった思います(^-^)
ピノピノ
hirarunさん おっしゃる通り秋と初冬を同時に楽しめてラッキーでした(*^^*) 尾瀬はほとんど平坦な場所なのでお散歩感覚で行けます(^^) 機会があれば是非♫
Yuji♪☆
ピノピノさん おー、ピノピノさん!! お久しぶりです(*^^*) ピノピノさんも燧ヶ岳予定していましたか! え、雨の後の見晴新道はそんなに足場が悪いんですね(^^; 登らないで良かったです(^^) 数年前に燧ヶ岳に登ったときは夏で、見晴新道はコンディションが良くて割と楽に登れましたが、雨の後はダメなんですね… 山小屋のご主人も晴れた日が何日か続かないと登山道の足場が悪いとおっしゃっていました!
Yuji♪☆
サンクリスピーノ・オーガニック・ロッソ イタリア、シチリア シラー、メルロー 山飲みワイン♫ 今回は尾瀬です(^^) 初日は鳩待峠〜あやめ平〜富士見峠〜見晴。 予報では朝は雨で昼ころから曇りでしたが、実際は雨はやみましたが曇りにならず吹雪になりました(^^; 見晴の山小屋で一泊したときにワインを飲みました♫ 二日目は燧ヶ岳に登る予定が、初日が雪だったため登山道の状態が良くないとの事で断念(>_<) 予定を変更して雪の尾瀬ヶ原を散策し、山の鼻から鳩待峠に戻りました(^^) 写真1は2日目の尾瀬ヶ原で、燧ヶ岳(ひうちがたけ)をバックにしたワイン 写真2は吹雪のあやめ平 写真3は山小屋近くから見た朝日を浴びた至仏山(しぶつさん) 写真4は雪の尾瀬ヶ原と動物の足跡 写真5は尾瀬ヶ原から見た雪の燧ヶ岳 写真6は尾瀬ヶ原の池塘(ちとう)
Yuji♪☆