ワイン | The Sum Pinot Noir(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
いいえ〜(^^)✨ Pembertonはまだマイナーな産地ですが西オーストラリアで上質なピノが作れる希少であり最近注目されている場所です。私はCastelliのワイナリーは実はまだノーマークだったのですが、このレビューを読んで一本買ってみることにしましたー♪ こちらこそ、ありがとうございます!
LaraMoon
ちなみに“class”とか”classy”は向こうでは気品のあるものに言う言葉です。
LaraMoon
このピノめっちゃ美味しそう…(*゚▽゚*) 2000円台だなんて素晴らしいですね! ハンバーグもすごく美味しそうです…(・ω・)ノ
lapin ivre
Laraさん こちらこそ飲む後押しをしてくださり、ありがとうございます!←お店の最後の一本でした。 なるほど〜たしかに多少、気品も感じれる味わいでした! ペンバートンやデンマーク辺りのピノやシャルドネにかなり興味津々です(^^)
YD
うさぎさん コスパ的にはかなり満足な一本でしたよ♪ 二千円台で美味しいピノを探すならやはりまずは南アを探しますが(クルーガーのピノとか)この西オーストラリアの地域も日本ではマニアックなながら手頃感がありかなりオススメですよ^_^
YD
自分が好きな西オーストラリアでも珍しい グレートサザンのペンバートン産の カステリ ザ サム ピノノワール2017年 ←ほぼvinica初投稿 透明感のある鮮やかなルビー色 まず上品なスパイシーさにアーシーな土の香りが印象的 その後に穏やかなチェリーやラズベリー 色合いの印象通りな薄旨の出汁が効いた味わい! 全体にキレイな酸が行き渡りスルスル飲めます(^^) ワイン名のSUM=総和 その合計の意味は、裏ラベルに書いてあるチェリー+アース(土ぽさ)+スパイス+クラス(この場合どういう意味?)のことのようでオシャレにワインの味を的確に表してるのもセンスが良いですね♪ 二千円台で手に入るなら同じ値段帯のブルピノと比べても十分勝負できますのでコスパ的にも高評価! お肉屋さんのハンバーグや農家産直営店の原木椎茸なんかによく合いすぐ完飲♪ ちなみにペンバートン産のピノは初めて飲むので店で気になってたのですが味はどうかな?とも思っていましたが、オーストラリアワイン通のLaraさんにお聞きし購入 この地区のピノに興味が持てました! ありがとうございます(^^)
YD