





| ワイン | Rocche dei Manzoni Barbera d'Alba La Cresta(2007) | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 評価 | |||||||||||||||||||||
| 味わい | 
 | ||||||||||||||||||||
| 香り | |||||||||||||||||||||
| 詳細 | 
 | 

あははっ(^^;; 対抗されてしまった!(^^;;
ペト♂ (a.k.a Petronius)

(^^)v
Sakai Tadayuki (^o^)

これはそそられますね〜 ♪( ´▽`)
かわぱんNew

たこわいん
yumiha

タコワインいいですね。 上記のは操作ミスです\(//∇//)\。 3枚目新種!!∑(゚Д゚)。 パエリアはまだですが、ティファール、オーブン入れてみました(#^.^#)。 今まで入れたことなかったのですが、sakaiさんがきっかけをくれたお陰で迷うことなくジャンジャン入れられます( ´ ▽ ` )ノ。 ありがとうございました(=^ェ^=)。
yumiha
たこワイン(笑) しかし…な…なんというところで熟成させてるの~すごいねぇ!
yukachy

本当にすごいところで熟成されてますよね!。びっくりです∑(゚Д゚)。 やっぱりそれでワインが変わるのでしょうかね(^◇^;)。 野菜や家畜に音楽聞かせたりしますものね。その感じなのでしょうか(^◇^;)。
yumiha
酵母菌にはクラシックいいみたいですね♪飲んでみたくなりました!
Kouji Sakurai

かわぱんさん 舌を歯ブラシでブラッシングしないと落ちませんf^_^; 相当面白いワインでした(^^)
Sakai Tadayuki (^o^)

yumihaさん yukacyさん 写真見つけた時なんじゃこりゃーと思いました。畑もワイナリーもとにかく広大なようです。面積あたりの収量はかなり低く抑えているので凝縮感が高いそう。 壮大な無駄がワインへの愛情なのかもしれません(^^) ティファールのオーブンin私もためらわず行ってますが、もし耐久性落ちた場合はごめんなさいですf^_^;
Sakai Tadayuki (^o^)

Koujiさん yumihaさん 日本酒で蔵でクラッシックを流す話はそこそこ聞きますね(^^) ホントに音楽効くの?とは思いますが、、 (ワインの場合、瓶詰めされた時には酵母の活動停止してるようですしf^_^;)
Sakai Tadayuki (^o^)

ティファール、sakaiさんのせいじゃないので大丈夫ですよ( ´ ▽ ` )ノ。
yumiha
ロッケ・ディ・マンゾーニ バルベーラ・ダルバ ラ・クレスタ 2007 モダンバローロの父と言われ、豪華絢爛な空間でオペラを聞かせながら熟成させているようですf^_^;熟成庫の天上とか凄すぎます(汗 すごく濃いアロマ(スミレっぽい)・果実味・抽出でスワリングしたグラスが紫に色づきます。(飲んだ後の舌も黒くf^_^;) 開栓直後はバルベーラ100%らしく、この濃さに打ち勝つぐらいの酸味が目立ちすぎてましたが、2日目はタンニンとのバランスとれてボリューム感豊かで美味い(^^)3日目の印象もあまり変わらず。(ただし温度が上がってくると酸味が勝ち気味にはなってくるかな。) 2000円以下で入手できたのはラッキー☆ ここのバローロ、バルバレスコ飲んでみたくなりました(^^) おこワインに対抗して、たこワイン?f^_^;?
Sakai Tadayuki (^o^)