ワイン | Dom. de la Choupette Puligny Montrachet 1er Cru La Garenne(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
えむ お嬢さん 分かります! この作り手さんのワインをいただいたことがないのですが、ソゼのガレンヌをいただくと果実感が強めの印象です。畑の特徴なのかどうか分かりませんが^^; そうなんですよね、シャンガンの上と聞くと硬そうなイメージです。 えむお嬢さん、よくご存知ですねー。
hintmint3
おはようございます(╹◡╹) おソゼ のガレンヌは未飲ですが、仏白のインプットは多少あります♪北部なのに果実味を感じるのは、こちらだけではないと_φ( ̄ー ̄ ) なんだか、ブルゴーニュは迷宮のようで わたしには選べないですね〜汗
えむ お嬢
和の創作フレンチにお邪魔しました⑤ ドメーヌドラシュペット ピュリニーモンラッシェ 1er ラガレンヌ 2018 対抗馬はこちら、ピュリニーモンラッシェ があると伺っていましたが、まさかグラスでいただけるとは(╹◡╹) ブラインドではないけれど、この白を飲んで感想が欲しいと言われて、わたしが感じることでお伝えしました(てか緊張しました〜汗) 本当にピュリニーですか??? って、聞いてしまったー笑 ラ ガレンヌは確か、シャンガンの上にある畑と聞いていたので、酸味やミネラルが多く極辛口に当たるのでは?と想像してたのですが、、、 スゴく果実味があって、酸味が少なく、フルーティでしっかりボディ、ミネラルと樽香も前に出る感じ。 カリシャルに近い感じがします〜というと、ドンピシャ!と笑 こちらの造り手のマジックなのか、18もあってか? カリシャルが好きな人に出すと、喜ばれるんですって。ホェー、そんなことがあるのですね? お料理には、先程のムルソーが良かったけど 単体ならこちらもおいしいです。 クリームシチューとかカルボナーラとか、そうイタリアンに合いそうです。いやぁ、いろいろ勉強になりました。わたし、ど素人ですーーー(>_<)
えむ お嬢