ワイン | Ormanni Chianti Classico(2018) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
和解が継続できたようで何より!(笑)
しみしみ
美味しいワインにあたるとコロッと宗旨替えする事は良くある!?いいでしょキャンティ笑
Eiki
しみしみ様 ありがとうございます♪ 和解後の様子見のため、しばらくはヒトが選んだものを試していきたいです(╹◡╹)ハズすとヤバい⁉︎
はじめ。
Eiki様 ありがとうございます♪ わかっていただけます〜?(笑)こだわり無く、良いものは良い!って急に言い出すヤツ、いますよねぇ。 …ここに(°▽°)。
はじめ。
イタリアワインの伝道師(無許可呼称)… 確かに毎回読むのもめんどくさいので、短くしますか… 「無許可イタ伝」とか?(笑) ついでに「はじめ。」も「は。」とか? イタリアも赤もよく分からないので勉強になります(笑)
盆ケン
盆ケン様 ありがとうございます♪ 略称ナイスですが、「無許可イタ電」みたいで余計怒られそう(笑) イタリアのナチュールも良いですよん♬
はじめ。
イタリアワイン屋さんのバル営業再開!で、行ってきた② 2杯目は赤で。 これ、いってみます?と、 ファットリア・オルマンニ キアンティ・クラシコ・オルマンニ 2018 最近サンジョベーゼと和解したばかりのインコ。ほんまに苦手意識は克服できているのか⁈ 飲み始める前に店主(イタリアワインの伝道師(無許可呼称)あ…もうめんどくさ)からいろんな話を聞いていたので、まぁこの人のセレクトなら間違いないやろと他力本願でいってみる。 ダンテの「神曲」にも名前が出ていたというほどの歴史の古いオルマンニ。 香りは濃い色の花や葉っぱ、少し埃、味わいが想像できるような深い層ができてる印象。 みずみずしいミネラルの感じもあり。 この間のビッビアーノより少し重心が低い感じ。凝縮感があって、香りだけが甘いベリーのジャム、それにイチゴミルクようなのクリーミーな印象。 タンニンも細かいんやけけど、意外に主張する。コレも有機栽培かなぁ、おんなじ香りを感じる。果実味の中に樽のニュアンスもあり、余韻は甘やか。 あ、美味しい。 ビッビアーノはもっと軽やかでクリアな果実味やったけど、こちらはもっと凝縮した感じ。おんなじキャンティでも全然違う印象。 でもどっちも輪郭がきちんとしていてブレてなくて、丁寧やなぁと思う。 うーん、深いぞキャンティ・クラシコ。 んで美味しい。急に目覚めるこのゲンキンさ加減よ(笑)
はじめ。