ワイン | Moscone Brothers SirW | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
宮嶋勲さん! オーマイガー!(笑)
コジモ3世
連投で午前様が連チャンなので、眠くていけません(-_-)zzz
ひろゆき☆☆
変わったオリーブのフライかと思ったら カエルちゃん〜 美味しいと聞いてます( ´艸`)タベテミタイ...
ゆーも
宮嶋勲さん!オーマイガー!2 ネッビオーロ、すごいきれいな色でワクワクします(^o^) ヴィンテージは何年ですか?
かよころっそ
(//˙³˙//) 鋭いですよピノピノさん。 先程興奮冷めやらぬ勢いのゴチャゴチャした投稿第1弾を 終えたばかりです(笑) ピノピノさんのスッキリとした投稿を拝見して、 少し落ち着きました(笑) お写真のセンスが素晴らしいです!
toranosuke★
このボトルが家にあったら、なかなか大変そうですね(笑)
Yuji♪☆
コジモ三世さん 生であの関西弁のべしゃりが聞けて嬉しかったです 笑 オーマイガー!ってtoranosukeさんが興奮してました(^^)
ピノピノ
ひろゆき☆☆さん 前の日も午前様とは 笑 しかし、予想以上に遅くなりましたね…。 僕は9時頃終わって、ワインバーで一杯ひっかけて帰るくらいなのかと思ってましたが、終電近くなるとは!
ピノピノ
ゆーもさん カエルちゃん、何度か食べてもっと鶏肉みたいにパサッとしてるイメージでしたが、今回は割と柔らかく、ふわふわして美味しかったです(^^)
ピノピノ
かよころっそさん オーマイガー2 笑 これ、綺麗でそそる色ですよね(^^) 多分、新し目のビンテージだと思うんですが、ボトルにもワインリストにも、このネッビオーロのビンテージは乗ってなくて。ノンビンテージなんですかね。 他のはビンテージ書いてあったんですが…。
ピノピノ
toranosukeさん 期待通りの投稿で嬉しかったです 笑 自分では、スッキリというか、くどかったなと思ってます(・_・; 今回はメモを割ととったので、投稿が長くなってしまいました…。 宮嶋さんきっとtoraさんの事、次会っても覚えてると思いますよ(^^) そのくらいインパクト残してた気がします(^^)
ピノピノ
Yuji♪☆さん これは相当太かったです 笑 セラーに入れたら、一つ上の段の床が確実に浮く感じでした…。 そういうのは考えないんですかね 笑 それが理由で買わない人いそうな気がするんですが…。
ピノピノ
心の声が笑える~ニヤニヤ(°∀° )ニヤニヤ そしてピノピノさんの前髪がぁ~⤴ ツン❢❢
みか吉
あはは(*´∀`)割愛… さすがピノピノさん、toraしゃまの事良く分かってますね~♪ ピノピノさんとtoraしゃまの投稿を読んで完成されるメーカーズディナーですね! カエル(>ㅅ<)!!ドキドキ 美味しいんですね…ドキドキ
きー
みか吉さん え。瓶の写り込みですか? 笑 若い頃は前髪立ててましたけど、今は何にもしてなくて癖っ毛なんで寝てますよ(^^)
ピノピノ
きーさん toranosukeさん、えらく興奮してましたからね 笑 投稿が眼に浮かぶようでした(^^) 案の定で嬉しかったです 笑 カエルは何度か食べましたが、案外臭みもなく美味しいですよ(^^) ぜひトライを 笑
ピノピノ
宮嶋さん✨すごい方なのですね〜知らなかった!(>_<) toranosukeさんのテンションの高さ見て、あ〜誘ってよかった!(-_-)zzzって思いました!笑 カエルもウサギもいけましたね♡
mamiko·˖✶
mamiko♥さん 宮嶋さんは日本では割とイタリアワインといえば的な感じですよね(^^) toranosukeさんは僕の中で、有名人大好き認定してます 笑 ウサギはグリルも美味しいので、オススメですよー。ジビエ出すお店に行ったらぜひ!
ピノピノ
メーカーズディナー。モスコーネ ブレンド SirW 今回は同じテーブルのグループに、解説&通訳でいらしてた宮嶋勲さんが座られました! この辺りはきっとtoranosukeさんが興奮気味に書かれると思うので割愛します。 ひろゆきさんは、前日もメーカーズディナーに参加してたという事で、連投すごい 笑 そして、業界の方々をよくご存知でお話しを聞いてて感心しっぱなしでした…。 このディナーも、Facebookを通じて別口でもお誘いが来たそうな(^^) --- No3. モスコーネ ブレンド SirW セパージュは、ネッビオーロ60%、バルベーラ30%、メルロー10%だそう。 ずんぐりむっくりで、セラーに入らない瓶の形。この形はバローロが出来た頃に入れてた瓶の形を再現しているそう。 これ、バローロじゃないし、バローロの方のボトルは普通じゃん…。って思ったのは、心の声に留めました(^^) フランボワーズなどの赤い果実や黒胡椒の香り。 フレッシュな果実味で、酸味はしっかりとあります。 樽の甘さとスパイシーなアフター。 合わせたのは、セロリのムース?とカステルマーニョ(ピエモンテのハードチーズ)。 とっても滑らかで絶品でした。 --- No.4 モスコーネ ネッビオーロ・ダルバ D.O.C. 2015 透明感があり少しオレンジを帯びたルビー。 強い石灰土壌だと色が薄くなるとの説明がありました。 フランボワーズやワイルドベリーなどの赤い果実や紅茶の香り。 キメ細かく滑らかなタンニン。 ミネラリーで、最後にアミノ酸のしっかりした旨味。 薄うまエレガント系な印象でした。 コメントがほぼブルゴーニュですが、イタリアらしさもちゃんとありました。 合わせたお料理はカエルと豚足のフリット。 ネッビオーロに合わせて、強めに揚げてるそう。香ばしくて美味しかったです。 追記:グラスの写真はネッビオーロの方のでした…。 透明感があり少しオレンジを帯びたルビー。←こっちの方。
ピノピノ