ワイン | Benanti Nerello Mascalese(2012) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
ネレッロ・マスカレーゼ ベナンティ 私の持ってる教科書にも載っている老舗の造り手さんですよね。良いですね(*´∇`*)出会えたら是非買いたいです。
遠藤 博美 ♂
遠藤さん、 これほど魅力的なエトナですがその歴史は紆余曲折で注目されたのは比較的最近なんですね ブドウ自体は古くから栽培されていて樹齢100年以上もザラだとか ポテンシャルの高いエリア、注目してます(^_^)
J. Hall命
私もエトナ ロッソを2本持ってます(^-^)v 1本は仲間たちと一緒に飲もうかと、どんなシチュエーションで開けるのか楽しみです。
遠藤 博美 ♂
遠藤さん、 最近は他の地域からの参入も相次いで冷涼でエレガントなエトナロッソがたくさん作られているらしいです アップ楽しみにしてます(^_^)
J. Hall命
なるほど。あのグラーチよりは分かりにくいんですね!(よく分からないですが!笑) パッソ ピッシャーロのワインは前にイタリアのソムリエ資格がある店主さんに聞いた話だと2012くらいはまだまだ硬すぎるので、今すぐ飲むならグラーチが良いですよ!と教えてもらいましたね。 たしかにピッシャーロは試飲で飲んだだけですが硬いと言うかまだまだ熟成した方が美味しくなりそうではありましたが。
YD
YDさん、 正直なところベナンティの美点を把握しきれていないです グラーチは最初の一口から美味しかったしピッシャーロ(2012)も3~4時間前に抜詮して飲んだらとても楽しめました ピッシャーロは単一畑を一つ寝せてるのでまたケタ違いを楽しみにしてます ベナンティはテッレネーレの次に冷涼な印象ですm(._.)m
J. Hall命
これがカップッチョの兄弟ねっ(*´ ˘ `*)♡ いつか飲める日のためにちゃんとブクマしておかなくちゃっ(*´艸`*)♥ J.Hallさんといっしょに飲みたいなぁ〜゚+.゚(o´∪`o)✨゚+.゚ そしたらいろいろ教えてもらえるのにっ(〃▽〃)♥
ヒメ♡
ヒメさん、 マスカレーゼがお姉さんでカップッチョが妹のエトナ姉妹です 私もヒメサンと飲みたいですよ~ その時はシチリアだけなら教えてあげるけど他のイタリアはヒメサンから教わらなきゃ(;_;)/~~~
J. Hall命
じゃ、その時はシチリアワインの日にしましょっ゚+.゚✨(o´∪`o)✨゚+.゚
ヒメ♡
むむむ、はい!(^_^);;;
J. Hall命
ふふっ、楽しみネっ(〃▽〃)♥✨
ヒメ♡
ミニミニプロジェクト第5弾、シチリア:その40 エトナ ロッソ 2012 ネレッロ・マスカレーゼ ベナンティ 最近は新しい作り手がひしめくエトナで古くから土着のブドウを栽培してきたベナンティ家 エトナでは最も古くてこの地を代表するワイナリーです いくつか飲んだネレッロ・マスカレーゼの中で一番ミネラルを感じる その半面、果実味は少ないので美点を探るのに少々経験が必要かも テッレ ネーレほどツンツンしてなく、グラーチよりはわかりにくい ピッシャーロは一口飲んですぐにうめえ~! となるが此はもう少し複雑 ぐちゃぐちゃですが要するにとてもエレガントで複雑で早い話が美味しいです(;_;)/~~~
J. Hall命