ワイン | Bernard Moreau et Fils Chassagne Montrachet 1er Champgains(2002) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Katsuyuki Tanaka大天使様、 もはやブルゴーニュの白は5年を過ぎるとギャンブルです。 10年すぎると宝くじです(笑) やはり90年頃から全仏に開がった ビオロジック農法やビオディナミなど自然派と呼ばれるものの台頭や パトナージュを多用して消費者の嗜好に合わせて早くからコクのある白ワインが飲めるよう醸造法が変化しはじめた95年頃からでしょうか。 おおそこまで考えての私の早飲み嗜好! 深い!時代の最先端!自画自賛! …ただ単にこらえ性がないだけですが(^-^;)
白猫ホッサ
白猫ホッサー様ぁ〜、こんにちは。 年の瀬、如何お過ごしですか? 昔も今も買いたいワインは一期一会? 取り敢えず買って置かないと後の祭りですから、、、 確かに、白猫ホッサー様の様にブルゴーニュ白、命!なら在庫せずに次から次へと、買っては飲んで!買っては飲んで?出来ますが?赤、白、フランス、スペイン、イタリア、ドイツ、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、、、チリ?アルゼンチン?、、、などなど? 飲みたいワインがあると貯まるんですよ! そろそろ飲み頃かと、開けて見ないと分からんワイン! 全く困ったものです。 それに比べて、ボルドー赤なんかは全く変わらず、20〜50年は平気で持ちますね! やっぱり最後はボルドー!だぁ?
Katsuyuki Tanaka
Bernard Moreau et Fils Chassagne Montrachet 1er Champgains 2002 Olivier Leflaiveの02が良かったので、同じ02のこちらを和牛の焼肉に合わせて抜栓してみました。 黄金色に熟成した色合い。 Olivier Leflaive02とはかなり色調が違います。 香りにはブランデー、きのこ、中華の乾いたスパイス、ドライフルーツなど、、、 口にすると甘さを感じずかなりドライな味わい。 辛うじてシェリーや紹興酒までは進んではいませんが、好みの分かれる熟成具合。 時間と共に柔らかさが現れ、飲みやすくはなりましたが、GCの強さが無いためもう少し早く飲んだ方が良かったと思います。 いつから熟成ブルゴーニュ白はギャンブルになったのでしょうね?
Katsuyuki Tanaka