ワイン | Ch. Mayne Vallet(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
鍾乳洞ってどこも怪しげなライトアップしてるんですね!奈良にもあって(仕事で)行ったのですが、そこもこんな感じで、よく分からない題名と共にライトアップしてました( ̄▽ ̄)少し気温低めですが…ワインを保管するのには良さそうですね♪♫
kon
konさん 私自身は鍾乳洞に行くのは30年ぶりくらいなのですが、今はライトアップするんですね…。 まあ、観光用に通常のライトも点けるので、ライトアップ自体にそんなに手間はかからないでしょうし、真似したくなるのですかね…。 白ワインなら適温かもしれませんね(^^)
bacchanale
あっ!日原鍾乳洞❣️ 学生時代、おデートで行きました(笑) その人、今何しているんだろう? あっ!センチメンタルにはなっていないですよ〜(笑)
めえめ
めえめさん おデートで行った場所でしたか。 確かに、家族連れかカップルが多かったです(^^) …新道とか言って、かなり急な階段を登らなくてはならない場所もあり、想像していたよりも疲れました^^;
bacchanale
おォ〜!日原鍾乳洞❣️ 鍾乳洞ってけっこう厳しい道がありますよね…… わぁ〜めえめさんのおデート♥♥ キャァ〜とか言っとり言わなかったり(笑) 本当に今は何をされているのでしょうね〜(* - -)トオイメ
meryL
meryLさん まだ暑い日でしたので、中が涼しかったのは良かったです! 鍾乳洞の前が、滝のように激しい流れの川で、鍾乳洞に入る前は水飛沫が涼しいと思ったのに、鍾乳洞から出た瞬間は蒸し暑く感じたのが個人的には面白かったです。 おデート…。 そんな響きのものを最後にしたのは、何年前の話でしょうかね( ̄∀ ̄)トオイメ
bacchanale
日原鍾乳洞、50年近く前に行ってるはずです。 昨日の事も忘れてるのに、覚えているはずがありません(笑)
糖質制限の男
鍾乳洞って怖いイメージがします…(( ̄_|ジーッ 晴れの国にも八墓村の撮影があった満奇洞がありますが、行ったことないです( ・∀・) なんで怪しいライトアップが多いのでしょうね?(笑)
盆ケン
糖質制限の男さん なるほど!(・∀・) …そうですね…。私ももう暫くしたら、鍾乳洞に行ったことだけは覚えているかもしれませんが、それ以上は厳しい気がしてきました(・∀・)←記憶力弱し
bacchanale
盆ケンさん 八つ墓村(・∀・) 逆に面白そうかも…と思いつつ、鍾乳洞ってなかなか行く機会がないですよね^^; ライトアップはそんなにコストがかからないのでどこの鍾乳洞も真似しやすいのかと思いますが…不気味になってしまうのは鍾乳洞だからなのか、センスの問題なのかはわかりません(・∀・)
bacchanale
ボルドーの赤。ブラックベリーを中心とした落ち着いた果実感。少しだけ落ち葉の香り。年代よりも熟成感があります。タンニンも丸みを帯びている感じでお値段対比良いワインでした。 最後の写真は奥多摩町にある日原鍾乳洞。…怪しげなライトアップがされてました(・∀・) 昔から山岳信仰の聖地だったそうです。 一年を通じて内部の気温は約11℃とのこと。 確かに、一枚上に羽織るものがないと寒いくらいでした。
bacchanale