ワイン | Paul Robin Crémant de Bourgogne Brut(2017) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
Chardonnay, Pinot Noir, Aligoté, Gamayのセパージュですね。 正確にはわかりませんが、なくもないですが、上物はシャルドネとピノ・ノワールの組合せかいずれか一方のみが多いと思います。 アリゴテも入っているものも多いと思いますが、ガメイまで入っているのは少ないような印象です。 希少、とても珍しいという程でもありませんが。
chambertin89
ご教授いただきありがとうございますm(_ _)m アリゴテとガメイはクレマンに入れるのは知らなかったので驚きました! やはりシャルドネのBdB、ピノ・ノワールのBdNが基本なんですね〜 まずはその2つを飲んで特徴をしっかり捉えたいと思います(^_^;)
genchidx2
あくまでも個人的な印象で教授とは言えませんので、ブルゴーニュ委員会の日本語サイトで調べてみました。 品種については 主要品種: Pinot Noir、Chardonnay (30%以上) 補助品種: Gamay (20%以下)、Aligoté、 Melon、Sacy とありましたのでやはり、ピノ・ノワールとシャルドネが主要品種のようです。 Melonはメロン・ド・ブルゴーニュ、所謂ミュスカデですね。 Sacyはイタリア由来の品種ですがシャルドネにとって代わられて絶滅危惧種みたいです。 Sacy100%のワインもあるようなので探してみたくなりました。(笑) ピノ・ブランやピノ・グリなんかも使えそうな気がしますが、よくわかりませんでした。 政令も閲覧出来るのでを読めばより詳しくわかるかと思いますが、フランス語なのでワイン用語以外読めません。(笑)
chambertin89
恐縮だったので私も調べてみました(^_^;) ソムリエ教本では、ピノ・ブランとピノ・グリは主要品種に分類されていました。 Sacyについては、英語版Wikipediaで、DNAからはフランス起源と推定されると書かれています。Sacyのブレンドを義務付けた唯一のAOCとしてSaint-Pourçainがあるようです。気になりますが、国内で売っているものは見つからず…
genchidx2
昨年まで赤ばかりでしたが、今年から白にも慣れてきたので、そろそろ泡にトライしようかと… と言うことで、ジュピターでセールのクレマン・ド・ブルゴーニュです。セパージュが面白いですが、ブルゴーニュでは一般的なのでしょうか…? ヴーヴ・アンバルはかなり大規模な生産者のようですね〜 黒葡萄を連想させる暗い麦色。粘性はないのにトロみを感じます。謎。 柑橘、林檎、白桃とフルーティーでとにかくふくよか。泡は硬い。香りの主体は、2日目からブリオッシュに交代。 全然関係ありませんが、今年の夏はなんとビールを1本も買いませんでした!
genchidx2