ワイン | Ochagavia Gran Reserva Carmenére(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
また、きのこるネタかと思いました。( ̄∀ ̄)
chambertin89
chambertin89さん 流石にこれでは「きのこる」にはなりませんでした…。 「でこる」とは何かを調べたら、意外と普通の着地でした(・∀・)
bacchanale
高円寺で、大道芸のイベントがあるのですか〜♫ 賑やかでしょうね〜₍₍( ´ᵕ` *)⁾⁾
meryL
デコるて事ですね!笑っ わかりにくー!笑っ
アトリエ空
meryLさん そうなんです。高円寺って、大道芸とか阿波踊りとか、賑やかなイベントの多い街なんですよね。 好きな人は好きな街かと思います。
bacchanale
アトリエ 空さん そうですよね。わかりにくいです(・∀・)
bacchanale
老眼のせいか「でこる」が「でるこ」に見えて、左のリーゼントの兄ちゃんが「でるこ」か⁇…、とか一人で悶々としていました(笑)
Yuji♪☆
Yuji♪☆さん でるこって 笑 昔、東電のキャラクターで「でんこ」がいた記憶はあります…が、リーゼントではなかったです( ̄∀ ̄)
bacchanale
「高円寺でこる」は一文字一文字 黒Tシャツに印字してあるんですかね?? 意外と(?)細かい仕事してますね(^^)✨
ほろ苦ココア
ほろ苦ココアさん うーん。黒Tシャツですかねぇ…。 そこはなんとも言えません^^; 大道芸は4月の終わりの頃みたいなので、忘れなかったら活躍ぶりを確認してみます(・∀・)✨←記憶力に全く自信無し
bacchanale
3分ほど真剣に考えましたが、何を意味するのか全くわかりませんでした(≧∀≦) まさかデコレーションが「でこる」とは。いったいどれだけの人がこれを見て理解してるのでしょうか。
糖質制限の男
「高円寺でござる、ニンニン」に見えました←(゚∀゚) 高円寺はイベントの多い街で羨ましいです。我が地元では何一つ開催されません。
mattz
糖質制限の男さん まあ、普通はわからないですよね^^; 調べたらわかりましたけど、個人的にはこれは調べても分からなくて謎のままの方が面白かったです 笑
bacchanale
mattzさん 毎年楽しみにしている方は良いと思います。 私みたいな人間だと、そういうイベントがある事を忘れていて、普通の用事を済ませる為に出かけていって、「ゲッ! 今日阿波踊りじゃん!」とか、「マジ! 今日大道芸なの!(◎_◎;)」とかで普通の用事が片付かない事がしばしばです(・∀・)
bacchanale
オチャガビアのカルメネール。ヴィンテージは2014年。しっかりした濃い色合い。カシス、ブラックベリーに焦がした樽のニュアンス。バニラの香りも感じます。果実感が強く、甘みもやや強め。しっかりとしたタンニンはありますが果実感と甘いバニラの香りでそれほど気にならずに飲み進める事ができます。酸はあまり強くない感じです。 複雑さはないかもしれませんが、十分に美味しいワイン。この値段で重くてしっかりとした赤ワインが楽しめるのは良いと思います。 最後の写真は高円寺で見かけたもの。 「高円寺でこる」って何? と調べたら、こんな説明に行きつきました。 『びっくり大道芸の当日、高円寺の街をいつもと違う風景にするべく、さまざまな装飾を考え、作り、飾っているチームです。』 高円寺では、毎年大道芸のイベントがあり、その日に高円寺を飾る(デコレーションする)チームが、「高円寺でこる」みたいです。 普段、この人達が何をやっているのかは知りません( ̄∀ ̄)
bacchanale