ワイン | Ch. Labrousse Blaye Côtes de Bordeaux Rouge(2014) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
一度 本物を見て見たい...、フェルメールブルー。
Prosecco di Conegliano Valdobbiadene
Tomonさんたら、 CDGに途中下車って、 お洒落✨✨~ もう、CDG=シャルル・ド・ゴールを理解するのに、数秒を要しました(笑) フェルメールの作品、素敵ですよね。有名な作品しか、わからないのですが、アムステルダムを訪れたときに、やはり、国立美術館に足を運びました。 機会があれば、また観たい作品ばかりです。
pochiji
Prosecco di Conegliano-さん フェルメールブルー...残念ながら私も実物は未鑑賞です。ああ...もう一年、欧州に居たかった(._.)/
Tomon
pochiji さん フェルメールは晩年は不遇の境遇に陥り、作品の評価も低かったそうです。でも時を経て再評価され今に至ったそうですね。本来ポテンシャルがあるものが時間をかけて実力を発揮する、ってのは何だかワインの様です。今、フェルメールを堪能出来る我々は幸運と言えますね(._.)/。
Tomon
Chateau Labrousse 2014 日本出張からの戻り道、CDGで途中下車してパリに寄り道しました(._.)/。ルーブルでどうしても見たい特別展があって...「Vermeer 」有名美術館でも相互貸し出して観れない事もあり欧州でまとめて観る最後の機会という事で冒険しました。流石に「真珠の耳飾りの少女」こそありませんでしたが、レースを編む女や牛乳を注ぐ女 等 著名作品を堪能出来ました(._.)/。 さて、絵画の余韻を堪能すべく向かったのはパリに来たら必ず立ち寄るラーメン屋Naritake。 散々、日本滞在中に日本食食べたのにパリでラーメンと言うのは!?...いえいえこれが正しい海外での週末の過ごし方!?そして夕食後、ホテルに戻り頂いたのが道すがらの酒屋で購入したのがディリーと思われるこの一本。ハーフで8Euro 程度でしたが気難しく無く飲み口も優しい。適度なタンニンに樽香もあって...抜栓後暫く放置すると更に開いて...何人も受け入れる...自由な街、パリの良い思い出の一つになりました(._.)/。
Tomon