ワイン | Passopisciaro(2011) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
流石です (*´ω`*) J.Hallさんにはシチリアワインはlover力には脱帽です(^^)v
遠藤 博美 ♂
素晴らしいワインですよね〜。 何度でも飲みたいワイン♪
末永 誠一
遠藤さん、 えっ、いや遠藤さんのキャンティloverには足音にも及びません シチリアの魅力に次々にノックアウトされてますm(__)m
J. Hall命
末永さん、 ネレッロマスカレーゼ大した葡萄ですねえ また新しいシチリアの表情を見せてもらいました
J. Hall命
シチリア、やはり恐るべしという感じですね。ネレッロ-マスカレーゼ捜します。
NUs2
NUs2さん、 是非飲んでみて下さい、感想聞きたいです 私は2日かけて飲んだんですが味の変化にも驚きました(^^;;
J. Hall命
この生産者はガンベロロッソの上位常連ですし、もう特別なんでしょうね(^^)
末永 誠一
シチリア…キャンティ…スペイン… 愛してやまないワインがあるって幸せですよね^_−☆
ボヤージュ
末永さん、 異彩を放つ新しい作り手さんですよね スペインでもそうですが若くて有能な人材が素晴らしいワインを産み出してるんですね(^.^)
J. Hall命
ボヤージュさん、 シチリアは独自の風土と文化の上にゾクゾクと魅力的な表情を見せてくれるので、すっかりのめり込み状態デス(^^;;
J. Hall命
ミニミニプロジェクト第五弾、シチリアその11 パッソピッシャーロ 2011 ネレッロ・マスカレーゼ100% やや薄めの綺麗なルビー色 透明で冷涼なエレガンス 最初は酸が鋭く舌を刺激してくる タンニンはアルコールに溶け込んでいい塩梅 二日目、酸は丸くなった 味わいに一層深みが加わりスケールの大きなワインに成長したかの様です エトナ山北側斜面の高地で栽培されるネレッロマスカレーゼ、確かに上質なPNに通じる明確な主張があります\(^_^)/
J. Hall命