ワイン | Aromo Merlot(2013) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
マニアックな企画に参加してますねー。 なんか機材も凄そうなのが揃ってますね 笑
ピノピノ
ワインの飲み比べならぬ、オーディオ聴き比べ♪ お客さまのお顔が真剣ですね!
toranosuke★
最後の写真は目の毒です これワイン飲みながらのイベントなんですか?
J. Hall命
オーディオ聴き比べですかー(^^) ひろゆきさんは多方面に趣味をお持ちですね(^_-) 前に チラッとボクシングも詳しい感じを受けたんですが 違います?
コジモ3世
アロモ飲みやすいですよね(^^) オーディオの世界はあまり分かりませんが、父がめちゃ好きでした〜!(^^)
アトリエ空
うわっ、最高のイベント!アナログ盤、久しぶりに聴きたーい*\(^o^)/*♫
-
ピノピノさん マニアック企画におじさん、おばさんがいっぱいでした。スピーカーはモニター用でしたよ。
ひろゆき☆☆
toranosukeさん オーディオ聞き比べがメインですよ。ワインは勝手に飲んでました(笑)
ひろゆき☆☆
JHallさん ワンドリンクは必須でしたが、ワインのボトルは僕らぐらいでした。 ジョプリンって聞いたことありますか?
ひろゆき☆☆
コジモさん 僕、そんなに多趣味ですかね~。よく言われますけど。 ボクシングは「はじめの一歩」で勉強してます!
ひろゆき☆☆
空さん アロモが飲みやすくて、その次はイマイチでした。 お父様、凝ってたらすごい機材持っていそうですね~(*^_^*)
ひろゆき☆☆
miho_vinoさん アナログ盤は数枚持ってますが、LPプレーヤーは無いんです
ひろゆき☆☆
我が家にもアナログ盤が沢山ありますが 聞ける装置が無いのです(涙)
ゆーも
ゆーもさん 70~80年代の洋楽名盤がたんまりありそうですね~(*^_^*)
ひろゆき☆☆
vino rossoさん ジェフ・ベック「ブロウ・バイ・ブロウ」です!その右はジャニス・ジョプリン「パール」で、聞きたかったのに残念ながら聞けませんでした(>_<)
ひろゆき☆☆
サンタナのアブラクサスを手にしてますねぇ~このアルバムはアナログで聴いたなぁ~
pump0915
ピーター・バラカン(笑) 面白そうね企画ですねー♫ 小学生の時の友達の家にグラフィック・イコライザーがあって(友達の父親の物)、子供ながらに僕も欲しかったんですが、ついに買えませんでした…
Yuji♪☆
Abeさん 流石です!Abeさんなら分かると思ってました(笑)。左は再発(RIAA)、右はオリジナル(コロンビア)です
ひろゆき☆☆
Yujiさん どんな企画かよく分からず参加しましたが、面白かったですよ~ 僕のミニコンポにもグライコ擬きがついてました(笑)
ひろゆき☆☆
真っ先に思いつくのはスコット・ジョプリンですが今ならやっぱりジャニスですかね〜(^_−)−☆
J. Hall命
毎週土曜日の朝は、NHK FMのピーター・バラカンのウィークエンドサンシャインを聞きながら、朝ごはんを食べてるんですよね~
遠藤 博美 ♂
JHallさん スコット・ジョプリンって聞いたこと無いです!そのメーカーが発売している他の機械は、ヤング、クロスビー、マーレーなので由来はジャニスですかね(*^_^*)
ひろゆき☆☆
遠藤さん うちにはチューナーが無いんですよね~(*^_^*)。今ならパソコンで聞けますかね~(*^_^*)
ひろゆき☆☆
ひろゆきさんのチリ、珍しいですね~。 アナログ盤は結構あるんですがDENONの針がなかなか手に入りにくいですね。RIAA懐かしい~。(^-^)
どら
どらさん チリほとんど飲みません(笑)。昔は飲んでました。RIAAご存知なんですね~。僕は初耳でした(*^_^*)。
ひろゆき☆☆
昔、買ったLP✨ 聴いてみたーい♪♪♪ 新しい機材を購入した ひろゆきさんちで お気に入りのLP&ワインを持ち寄ってのお楽しみパーティー❗❗あったら楽しそう~♥ でもお前のは、ワインもLPも興味持てない‼って門前払いになりそう( ;∀;)笑
みか吉
みか吉さん LPプレーヤー、うちには無いんですよね~。 みか吉さんの買ったLPは邦楽ですかね。何だろう? ワインはパスグラだろうなぁ。
ひろゆき☆☆
マニアックそうな会✨奥さまは留守番ですか? クラシックは機器で随分違いそうですけど、ロックなんかも迫力が違いますかね〜? クラシックは弦楽器の奥行きが全然違くなりそう〜♪
mamiko·˖✶
mamikoさん カミサンはお仕事してました! ロックでも奥行きが全然違いましたよ~。モノラルでも違うのが不思議ですね~(*^_^*)
ひろゆき☆☆
みなさん、こんばんは。ピーター・バラカンです。今、アナログ盤好きでは、コロンビアカーブ、キャピタルカーブなど、大手メーカーがかけていたイコライザー通りに再生するのが、話題なんだそうです。アメリカレコード協会が1950年代に作ったRIAAというイコライザーカーブの企画がありますが、大手メーカーは70年代まで一切無視して独自企画で突き進んでいたそうです。そのカーブを再現できるオーディオ機械を通して聞き比べをしようという、マニアック過ぎる企画。マニアがたくさん集まってました!結論から言うと、メーカーにもよりますが全然違いますね。同じ盤を聞いていると思えません。特にコロンビア系のボブ・ディラン、ビリー・ジョエルは別物に聞こえます… チリのメルロー。飲みやすいワイン。 おかわりしたモンテプルチアーノ・ダブルッツォ。うーん(+o+)
ひろゆき☆☆