Estratego Real Rosado写真(ワイン) by J. Hall命

Like!:99

REVIEWS

ワインEstratego Real Rosado
評価

2.5

味わい
ボリューム軽い
重い
タンニン控えめ
強い
甘みドライ
甘い
酸味まろやか
シャープ
果実味スパイシー
フルーティ
香り
    詳細
    シチュエーションショップ
    飲んだ日2017-06-16
    飲んだ場所
    買った日
    買った場所トスカニー
    購入単位ボトル
    価格帯
    価格1209
    インポーターヴィントナーズ

    COMMENTS

    J. Hall命

    前のアップが800ポストだったので恒例の国別分析 イタリア 225 チリ 165 スペイン 127 以上、Aクラス512 フランス 94 南ア 79 NZ 28 以上Bクラス201 アメリカ 24 ブルガリア 20 その他 38 イタリアがチリとのゲーム差を広げて首位をがっちりキープしました スペインを含めたAクラスの順位に変動はありません 注目すべきはBクラスです 南アの好調が続いており4位フランスとのゲーム差を着々と縮めております エストラテゴ レアル ロザートnv テンプラニーリョ50%、ボバル50% ドミニオ デ エグレン カスティーリャ ラ マンチャ、スペイン 赤ワインがポピュラーなエストラテゴ、初めてロゼを飲んでみた フェウドアランチョでもそうだったけど滅多に飲まないロゼがいやに美味い! 甘くないのが気に入った 食事に良く合う 白も持ってるよ、そのうちアップします(^_^)v

    J. Hall命

    スペインはそんなに飲んでるんですね。最近は南アが目につきますね。

    遠藤 博美 ♂

    遠藤さん、 スペインは良いですよ、 固有種が多士済々なので飽きません 南アは逆に国際品種を世界レベルまで引き上げて今やワールドクラスですね\(^-^)/

    J. Hall命

    ワインの師匠に先日言われました。 『イタリア好きな人にはスペインもオススメだよ』と。 確かに私はイタリアとスペインが かなり好きです。

    ごん。

    イタリアが圧倒してますね(^^)僕もよくJ.Hallさんは最近南アが目につく印象でしたが、思った程ではないんですね( ̄O ̄) このワインのロゼがあったのは初めて知りました。

    YUTAKA。

    エストラテゴのロゼ、甘くなくて食事に合うんですね(^^) 私も買ってみます 仏が、間も無く南アに抜かれそうと。南アのワインも広く奥が深そうです(^^)

    Yumeki

    南アフリカの勢い凄いです! そしてアーガイルベスト君、ロゼや白もあるんですね〜(*´꒳`*)ノンデミタ-イ ロゼ綺麗なお色です♡ボバルっていう品種もはじめてです〜

    ゆーも

    なんだかワールドカップみたいです(笑) この勢いで南アがAクラスに食い込む時も来るでしょうか!?強いチリとスペインを倒さないといけませんが(笑) エストラテゴのロゼ、試してみたいです!

    サトーさん

    南アの躍進が凄まじい? 確かに美味しいですからね(^^) レアルのロゼも気になりますね(´⊙ω⊙`)

    wapanda

    さらにお隣ポルトガルも品種多いようですよ(と悪魔のささやき(笑))

    Yukiji Nagura2

    テゴのロゼがあるなんて! 甘くないロゼは色々と合わせやすいし、これからの季節に良いですね〜〜((´∀`*)) 南アだけで79本もすごいですね!?( ゜∀゜)

    エミリー

    ごんさん、 スペインは元来は赤ワインがメインの国です 私は赤から飲み始めたのでスペインにはとてもお世話になっています ごんさんも赤ワインお好きですよね、イタリアとスペインの情報交換もよろしく! \(^-^)/

    J. Hall命

    YUTAKA さん、 やっぱりイタリアが強いですね〜 南アは最近100アップなら堂々Aクラスの勢いです エストラテゴは赤が良く飲まれていますがしろやロゼもあるんですよね ロゼは初めてだけど美味いです^_^

    J. Hall命

    Yumeki さん、 このロゼはなかなか店頭では見かけないです 私もネット頼みでした 機会があれば是非ともお試しください(^_^)

    J. Hall命

    Yumeki さん、 南アがフランスを抜くのは時間の問題です 次の900アップか1000アップでしょうか\(^-^)/

    J. Hall命

    ゆーもさん、 アーガイルベストは全部美味しいので見かけたら飲んでみてください ボバルは私も一本しか飲んだ事無いです 最近になって見直されてきたブドウみたい(^。^)

    J. Hall命

    サトーさん、 南アはこの一年で急伸しているのでこのペースだとそのうちAクラス入りも視野にはいってきますね ただスペインとチリはともに強豪国なので簡単では無いです(≧∀≦)

    J. Hall命

    wapanda さん、 南アは着実に認知度上がっていますね お得に飲めるのは今のうちで10年先はとんでもない価格になってたりして(^。^);;;

    J. Hall命

    Yukiji さん、 むむむ、ポルトガルですか お正月に飲んだきりです でもクオリティはとても高いですね 今後の課題とします(^_−)−☆

    J. Hall命

    エミリーさん、 このロゼは甘く無いのでどんな食事にも合いそうです ラベルの色調とのアンバランスが何とも言えないくらい渋いです(≧∀≦) 南アはライフワークになるかも(オオゲサ)(-.-;)y-~~~

    J. Hall命

    イタリアは鉄板、ガラパゴスは順当、ヘキサゴンと、プロジェクト組がケントウしています(*^_^*) 楽しいですね(*^_^*)

    藤田 博寿

    藤田さん、 シチリア以外は殆ど無関心(と言うか無知)、ヘキサゴンは至極順調ですがガラパゴスはネタ切れなのか民事再生法状態です(≧∀≦)

    J. Hall命

    初めまして!like頂きありがとうございます! ワインに興味を持ったばかりですが、これから少しずつ勉強していけたらなぁと思います。 これからよろしくお願い致します(^O^)

    Noah

    Kimuraさん、 フォローいただきありがとうございます 目についたワインを手当たり次第に飲み散らかしてるだけです こちらからもフォローさせていただきます よろしくお願いします(^_−)−☆

    J. Hall命

    待ってました!国別分析!! やっぱりイタリアはダントツですね(*゚∀゚*) 私も南アをAクラスに押し上げたい!笑 でも、フランスは追い抜けそうだけど、J.Hallさんのポストではチリもスペインも強豪ですからね〜(๑˃̵ᴗ˂̵) ワクワクしながら1000ポストを待ってます、笑

    lapin ivre

    lapin さん、 イタリアはシチリアが大半でアルトアディゼが最近健闘してます チリとスペインは自分の原点みたいな国なので根強いですね それでもこの1~2年は南アがシェアアップしてるので今後の動向から目が離せません(^_−)−☆

    J. Hall命

    J. Hall命
    J. Hall命

    OTHER POSTS