ワイン | Dom. Charlopin Tissier Marsannay Blanc(2015) | ||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
評価 | |||||||||||||||||||||
味わい |
| ||||||||||||||||||||
香り | |||||||||||||||||||||
詳細 |
|
青カビはシロップシャーブルですね?(イギリスの)
Da Masa
シュロップ シャーブル
Da Masa
はい、正解です✨ ハードチーズはどう見てもコンテだと思うのですが表記はチェダー… 間違いかも? まん丸無花果の写真はシェフのインスタに、笑 こちらこそ美味しい明太子スパごちそうさまでした〜また遊びに行かせてくださいね♪( ´θ`)ノ✨
-
mihoさん チェダーはあり得ないですよねー(笑) 味も絶対チェダーじゃないし! いつでも気軽に遊びに来て下さいね(^^)v ほんとに手ぶらで大丈夫ですので! だって賄いだよ!(@_@;)
Da Masa
電気ブランで出てきましたよ‼ ブランてそのブランやない(-""-;) というか、浅草の電気ブランはなんなの?! ひーっ!すみません出直します‼ お邪魔しましたー(>_<) でもチーズどれも美味しそうですね、さすがmihoさん✨✨
しんしん
しんしんさん 電気ブランは「白」ではなくてブランデーの略でしたよね? 電気は、痺れる様なという意味だったような? 何だっけなあ、ジンとブランデーを割ったヤツでしたっけ? 日比谷バーが発祥でしたよね? ?だらけで全部記憶が曖昧ですが、電気ブランのボトルを買って飲んだら凄く美味しくなかった事は覚えています。 バーでちゃんとしたの飲んだら美味しいのかなあ?笑(^^)
Da Masa
僕も電気ブランは苦手でした!(^^)
アトリエ空
空さん なかなかあの味は馴染めないですよねー(^_^;)
Da Masa
電気ブラン。 浅草の神谷バーの名物ですね。 すっかり観光地とかしてバーという雰囲気はありません。強いて言えばビヤホールですかね? 神谷さんは確か牛久でワイナリーも経営してたと思いますが、もうやめてしまったかもしれません?
糖質制限の男
糖質制限の男さん 神谷バーでしたか!(^_^;) 牛久シャトー=シャトー カミヤなのは実家が茨城なので知ってましたが、その神谷氏だとは思いませんでした!(@_@) 何回も行ってるのに…(^_^;)笑
Da Masa
真面目に(笑)、ボトル見て、これはとっても美味しいシャルロパンのマルサネ・ルージュと思ってました~。ミネラル感のあるマルサネの白も飲んで見たいですね。(*^ー^)ノ♪
どら
どらさん マルサネの白は初体験でした(^^) 作り手にも依るんでしょうが、ミネラル感溢れる素晴らしいワインでした!
Da Masa
電気ブランは通勤で神田まで行く電車の中で 神谷バーの広告をしょっちゅう見ていたので 懐かしいです! でも飲むならマルサネブランがイイかな(笑)
toranosuke★
toranosukeさん 電気ブラン、割と有名だと思うんですけど意外に飲んだことある人は少ない気がします。 僕らの親くらいの世代が最も流行したのかな? 僕も飲むならマルサネブランがよいです(^^)
Da Masa
マルサネ ブラン 電気ブランではありません(((・・;) やや濃いめの麦わら色、澄んで粘性も高め グレープフルーツ、白桃、白い花、蜜、バニラ、石灰的ミネラル 複雑で上品、清涼感のある若く豊かな香り。 しなやかで強いアタックの辛口。 果実味は厚みがあり新鮮で、中盤から木樽に由来する苦味をまとう。 爽やかな酸は豊富だが丸みを帯びて持続性あり。 中盤から後半にかけてアルコールの熱とボリュームの膨らみをみせる強めのミディアムボディ。 ほろ苦さとミネラル感のある余韻は長く続く。 10℃~12℃くらい リーデル シャルドネ/ヴィオニエ グラスで 初日に感じたカラリとした石灰的ミネラル感は土壌に依るものなのかと思ってしらべたら下記の様でした。 標高255〜390メートルの東もしくは南向きの緩やかな斜面にあり、土壌は中期ジュラ紀の石灰質の泥灰岩、更新世紀前の砂や小石の堆積物、ウミユリの化石岩など>中生代ジュラ紀中期の多様性ある土壌です。 3日目の今日は樽による香りが前面に出て、花やミネラルは控え目になっていました。 岡山産のチーズも頂きました。 ロビオラ、コンテ?、ブルーはなんだっけな?(^_^;) 覚えられなくてすみませんm(__)m どのチーズもマルサネ ブランと珠玉のマリアージュとまでは至りませんでしたが、 3つともメッチャ美味いです!(*^^*) コンテが一番寄り添えました。 ロビオラは苦くなる。 ブルーは平行線。 mihoさん、いつもすみまんせん(^_^;) ほんと手ぶらで来て下さいね(^^)v 今回もまた、素晴らしいワインとチーズをありがとうございましたm(__)m イチジクの白ワイン煮は写真撮り忘れました(^_^;)
Da Masa